コラム

サウナ好き要チェック!サウナー人気ブログ3選

作成日:
更新日:
  • おすすめ
  • サウナ
  • ブログ
サウナ好き要チェック!サウナー人気ブログ3選 idetox オンラインショップ

はじめに

サウナ好き要チェック!サウナー人気ブログ3選

みなさん、サウナを楽しんでいますか?

「サウナをやってみたいけど入り方やルールがよくわからない…」

「ととのうって一体何?」

というサウナ未経験の方もいれば

「仕事帰りはサウナに入ってから帰宅する。」

「近場のサウナはもう行き尽くした。新しい場所が知りたい」

という方もいるでしょう。

今回はサウナをよりいっそう楽しむためのサウナブログを3つご紹介します。

それぞれテイストが異なりますので気になったサイトを訪れてみてください。

新しいサウナの魅力が見つかるかもしれませんよ?

「ひぃざlog ととのい日記」

サウナ好き要チェック!サウナー人気ブログ3選

こちらはひざろぐさんが運営しているブログです。

サウナの役立つ情報や本の書評をゆる〜く発信しています!!

社会人1年目ながら週3回ほどサウナに行くほどのサウナ好きの方。

なんと60以上のサウナ施設を訪れたことがあるようです。

サウナに関連する資格も取得されていて情報の信頼性があります。

こちらのブログの特徴は何と言っても情報量の多さです。

各サウナ施設の情報が写真と一緒に掲載されています。

基本的な情報であるサウナのアクセス情報や気になる料金・時間はもちろんのこと、

体験した人ならではのよりリアリティのある詳しい説明を読むことができます。

また、憧れはあるけれど価格などで一歩が踏み出せないプライベートサウナのレビューもされており、事前に記事を読むことで実際に自分が体験するときの認識のズレをなくせます。

なかなか自分じゃ体験できないものの詳細なレビューが見られるのはブログの醍醐味ですよね。

また、豊富な経験から導き出されたおすすめサウナもまとめておりそのなかでも、ロウリュがあるお店や格安サウナなどサウナーに嬉しいジャンルでまとめられているので、調べたかった情報が一瞬で分かるようになっています。

ブログのデザインや記事の構成も非常に見やすく、各記事冒頭にどのような人向けの記事か分かりやすく記載されているので初心者でも楽しめるブログとなっています。

紹介されているサウナ施設も完全非対面のものから都内最大級のサウナと、幅がありどんな人でも楽しめる記事がある印象です。

またサウナの効能やサウナでよく聞くワードの解説なども丁寧にされています。

「ケロサウナ」や「アウフグース」という単語はご存知でしょうか?

まさにかゆいところに手が届くブログと言えます。

紹介しているサウナ施設は首都圏がメインなので東京近郊にお住まいの方や出張をするという方はひざろぐさんのブログを参考にしてみてはいかがでしょうか。

「はむんちゅの知恵」

お次は、はむんちゅさんのブログです。

「好奇心」や「人助け」を大事にしているようでサウナに限らず多岐にわたる情報を紹介しているブログです。

こちらのブログも基本情報からしっかりと丁寧に紹介されており、とくに個室サウナや女性向けサウナについての記事がたくさんありました。女性にはとくにおすすめのブログです!

サウナ施設の紹介記事では各サウナ施設の詳しい情報が写真と一緒に掲載されています。

プライベートサウナなどシステムが分かりにくそうなサウナの記事も順を追って丁寧に説明されており、各項目にはライターさんの一言メモが書いてあり、気になるポイントをしっかり抑えてくれています。

またこちらのブログも記事ごとにどのような人向けの記事なのかが分かりやすく簡潔にまとめられているので、時間がない方や、たくさんある記事の中でどれが自分に合っているのかがひと目で分かるような工夫がなされています。

実際に体験した人ならではの給水器の温度や独自のシステムの詳細や流れ、細かい備品などのレポートもあり、役立つ情報が満載です。

現場レポは先述のブログよりは少なくなってしまいますが、そのぶんサウナグッズについての解説がたくさんあります。

サウナで使えるスマートウォッチやマイサウナマットなどを紹介されていますが、

サウナでよくある

「いつサウナから出て水風呂に入ればいいんだろう」

「サウナマットは他人が使ってるやつだしご時世もあって気になっちゃうんだよな」

というようなサウナの細かい「そこ気になってた!」ということを解消してくれるアイテムを紹介している印象で、よくサウナに行く人ほど感じるポイントを抑えた記事は必見です。

基本的に愛知県内のサウナ施設の紹介をされているようです。

アクセス圏内の方は参考にしてみてください。

「東京サウナ日記」

こちらのブログはカラーひよこさんのブログです。

こちらの方は年間150回ほどサウナに行っているそうで相当のサウナ通です。

タイトルの通りサウナ体験を記録した日記という印象のブログで、サ飯にぴったりな近場の美味しいごはん屋さんなど経験に裏打ちされた周辺情報を知ることができます。

写真がたくさんあり施設の基本情報が網羅してあるのもあれば文章のみのものもあったりと、さまざまなスタイルの記事がありますが、どれも砕けた文体なのでスキマ時間に気軽にサラッと読むことができるというのもポイントですね。忙しい方でも簡単に読むことができます。

これを読めばすべてが分かる!というようなブログではありませんので、一通りサウナを楽しんだ、サウナ上級者の方におすすめです。

主に都内のサウナを紹介されていますが、記事のカテゴリーが渋谷区、杉並区といったように地域で分かれているので、都内近郊にお住まいの方には近場のサウナを探すのにぴったりです。

その他にも豊富なサウナ経験に裏打ちされたサウナランキングの記事もあります。

23区内ではなく東京にある各市町村のなかでナンバーワンを決めるというもので、なかなか他では見られないランキングを見ることができます。

まとめ

サウナ好き要チェック!サウナー人気ブログ3選

今回はサウナに関するブログを3つ紹介しました。

各ブログを見ていると、サウナの楽しみ方もさまざまですしサウナブームということもあり、サウナの特徴も千差万別です。

そのなかで自分に合うサウナを見つけるのはもはや至難の業です。

そんなときは紹介した上記のブログに訪れてみて、どのようなサウナが自分に合うのか探してみてはいかがでしょうか。

ブログの特徴もそれぞれ異なりますので、住んでいる地域や気になる記事が合ったサイトにぜひ訪れてみてください。新しいサウナの楽しみ方が見つかるかもしれません。

idetox管理人

自称!?日本初のサウナコンシェルジュとして活動。 初心者の方でも、安心・安全に楽しんでいただくために、サウナにまつわる疑問やお悩み解決を日々発信中。 サウナの入り方やマナーまでご不明な点などございましたら、お気軽にご相談ください。

https://idetox.jp/

RECOMMEND BOX SAUNA