よくあるご質問(屋内サウナ)
- ホーム
- よくあるご質問(屋内サウナ)
-
-
Q.設置スペースはどのくらい必要ですか?
-
A.
ルームサウナ・ボックスの本体サイズは高さ:2200mm、横幅:1200mm、奥行き:1200mmとなります。
半畳程のスペースがあれば室内の何処でも設置が可能です。
-
-
-
Q.
組み立てについて
-
A.
ボックスサウナはパーツの状態で日本に送られてくるため、ご指定の施工場所で組立を行います。施工完了までは半日程度で完成します。idetox施工チームにご依頼いただくか、ご自身での組立て・施工会社のご手配を選択いただけます。
※ボックスサウナは、検品のため製造工場で一度組み立てを行い、不備や不具合が無いことを確認をしてから発送しています。そのため品質管理の面で安心できることに加え、DIY経験のある方であればご自身での組立も可能となっております。
-
-
-
Q.
床への配慮について
-
A.
サウナボックスはスノコ設置となり床がありません。その為、ロウリュの水が溢れたり、汗が落ちた際の床面劣化をケアする必要がございます。タオルマットを敷いてご使用いただくか、事前に防水性のあるタイル等をご用意頂くことを推奨致します。idetoxへのご依頼も承っております。
-
-
-
Q.
メンテナンスについて
-
A.
サウナはお風呂などの浴室と異なり、毎日の掃除は必要ありません。使用後に水をかけて流すことも不要です。年に数回、弱めの中性洗剤などを使用し水拭きすることで綺麗な状態を保つことが可能です。
-
-
-
Q.
使用後のメンテナンス
-
A.
サウナはロウリュを行うと水分により湿度が非常に高くなり、蒸発した水分や汗が壁や椅子ついてしまいます。汗はカビの原因となりますので、使用後には軽めの水拭きをして、清潔な状態を保つため余熱でボックス内を乾燥させるようにしてください。
-
-
-
Q.
長期間使用しない場合
-
A.
長期間サウナボックスを使用しない場合、木材が乾燥しひび割れしてしまうことがございます。乾燥する季節にはコップに水を入れて置くなどの乾燥対策が必要です。日常的にサウナボックスを使用する場合は、木材が水分を吸収しますので必要ありません。
-
-
-
Q.
安全性について
-
A.
ボックスサウナには外壁と内壁の間に断熱材が入っています。また、木材には熱加工・ワックス加工が施されており、断熱性・防水性・防湿性があります。 熱処理された木材は耐久性が増します。
-
-
-
Q.
ストーブについて
-
A.
防火の観点において、弊社が採用しているTylo社の電気ストーブは、室内の温度センサーに加えて、電気ストーブの本体にも温度センサーがついており、二重のセンサーで安全性を担保しています。(都内のラグジュアリーホテルであるアマン東京や椿山荘でも採用されている製品です)
-
-
-
Q.
電気工事について
-
A.
一般的な家・マンションの場合は電気工事が必要となり、サウナストーブ用には200v単独専用電源をご準備いただく必要がございます。分電盤からサウナボックスまでの距離によって工事料金が変動します。お見積りはお近くの電気工事店までお問い合わせください。idetoxにてお手配も可能となっております。
また、オプションでお選びいただけるサウナストーブ200V単相の電気ストーブは、60Aまで電気契約を引き上げることを推奨させて頂きます。電力の引き上げ申請は原則無料で行うことができ、賃貸物件の中には退去時、元の契約電力に戻す事を求められる場合がございます。
-
-
-
Q.
消防署への申請について
-
A.
家庭用サウナに関する消防申請の要否は自治体によって扱いが異なります。自治体によっては「火を使用する設備等の設置届出」が必要となる場合があります。最終的な判断は消防署及び管理組合側となりますので管轄の消防署に問い合わせることを推奨しています。idetoxでは安全かつ適法に設置できるよう申請サポートも行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
-
-
-
Q.
大家さんとのコミュニケーションについて
-
A.
賃貸・分譲マンションのお客様は組合やご近所トラブルを避けるためにも、一般的にオーナー(分譲マンションの場合は不要)と管理組合等への確認を推奨しております。サウナの設置は大規模なリフォームと異なり、室内には釘一本も刺すことなく設置が可能です。ご状況に応じて、組合説明の資料等も適宜準備しながら導入支援を進めております。別荘地の場合は、持ち家であっても別荘地の管理組合が存在する場合がありますのでご確認ください。
-
-
-
Q.
注文から納品までのスケジュール
-
A.
サウナボックス製作に1ヶ月、配送は船便2-3ヶ月程となります。ご注文からスムーズに設置できるよう現地工場や輸送会社と連携して、ご期待にお応えできるよう納期短縮に取り組んでおります。まずはご購入を希望される商品のページから、お問い合わせフォームを送信しお問い合わせください。当社から3営業日以内にご連絡をいたします。
※新型コロナウイルス(ロックダウン)や繁忙期の影響で、スケジュールに影響がある場合がございます。また、海外情勢により、通常以上の納期を要する場合もございますので、お早目のご発注をお心がけください。
-
-
-
Q.
サウナストーン
-
A.
サウナストーンはストーブの使用頻度によりますが、永年の間には劣化することが考えられますので、1年に1度はストーブから取り出して洗浄し、量を見直して交換補充していくことをお勧めいたします。
-
-
-
Q.
日常のお手入れはどのようにしますか?
-
A.
本体の内側は強く絞った清潔な雑巾で時々拭いて下さい。
-
-
-
Q.電気代はどのくらい必要ですか?
-
A.
地域や契約にもよりますが、1時間使用した場合の電気料金の目安は25円程です。
-
-
-
Q.サウナルームが欲しいのですが、どんなところに置けますか?
-
A.
バスルーム・リビングルーム・フィットネスルーム等、室内であり、電源(単相三相200V)があればどちらにでも設置可能です。
-
-
-
Q.温度調節はできますか?
-
A.
サウナヒーター本体またはコントローラーで、60〜100度まで自由に調節できます。
-
-
-
Q.設定した温度に達するまでに、どのくらいの時間がかかりますか?
-
A.
サウナルームの大きさ、ヒーターの出力によりますが、夏場は約20分、冬場は約30〜45分程度かかります。
-
-
-
Q.ロウリュウはできますか?
-
A.
はい、できます。ヒーターが熱くなったら、サウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させ、サウナルームの湿度を上げることができます。サウナストーンにかける水量は、15clくらいが適量です。
-
-
-
Q.サウナヒーターの耐用年数を教えてください。
-
A.
使用頻度にもよりますが、本体の耐用年数は約10年です。
-
-
-
Q.サウナルームのお手入れ方法は?
-
A.
ご利用時にはタオルやサウナマットを敷かれることをお勧めします。気になる汚れは乾いた布で拭きとってください。
-
-
-
Q.保証期間について
-
A.
保証期間は、お買い上げの日から1年間です。
保証期間内に、取り扱い説明書・保証書の注意書きにしたがって正常な使用状態で故障した場合には、すべて修理対応いたします。
-
-
-
Q.メンテナンスについて
-
A.
弊社では、サウナ本体や操作パネルの耐用年数を10年程度と考えています。
本体内部の細かい部品は、個別に交換できる構造になっておりますので、温度が上がらない等の問題が⽣じた時は、すぐに弊社までご連絡ください。
適切なメンテナンスで安全・快適なサウナライフをお楽しみください。 ※耐用年数は使用頻度によって異なる場合がございます。
-
-
-
Q.修理について
-
A.
弊社では、サウナボックス本体の耐用年数を10年程度と考えていますので、その期間内であればほとんどの場合、部品の交換で修理が可能と考えています。
適切な設置とメンテナンスを⾏えば、⻑年ご愛用していただける機器ですので、何かおかしいなと感じたら、お気軽に弊社までご連絡ください。
-