コラム

フィンランドでは自宅サウナがどのように使われているか

フィンランドでは自宅サウナがどのように使われているか

はじめに

サウナの国といえば、真っ先に思い浮かぶのがフィンランドではないでしょうか。

フィンランドでは、サウナが単なる健康法やリラクゼーションの手段ではなく、生活に欠かせない文化として根付いています。

またロウリュすることで有名な「フィンランド式サウナ」はユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

この記事では、フィンランドを中心とした北欧諸国におけるサウナの文化を解説し、フィンランドでの自宅サウナの利用方法や特徴などについてまとめていきます。

 

フィンランドでのサウナの文化と歴史

フィンランドのサウナ文化は、世界でも最も古くから続く伝統とされています。

(諸説ありますが)人類最初のサウナは、紀元前7000年頃に作られたとされています。当時のサウナは、地面を掘って、その穴の中で火を起こして温まるという簡素なものでしたが、時代とともに進化を遂げ、現在のような木で作った部屋や小屋を温める形になりました。

フィンランドを始めたとした北欧でサウナが普及した理由には、サウナに相性がいい木材が豊富にあったこと、気温が低い地域でも手軽に暖を取ることができたこと、そして出産やお葬式を含む、宗教的な儀式などでよく利用されていたことが考えられます。(参考:this is FINLAND

現在でもフィンランドでは、サウナは心身をリラックスするための入浴施設としてはもちろん、社交の場としても重要な役割を果たしています。

 

フィンランド人にとってのサウナの意味

フィンランド人にとって、サウナは生活に欠かせない存在となっています。

フィンランディア財団によると、現地では

サウナを利用しない人は、魂のない肉体のようなもの

であったり

サウナのない家は、家ではない

ということわざや格言があるほど、フィンランドにおいてサウナは重要視されています。

また、サウナは単にリラックスや健康維持のためだけでなく、家族や友人とのコミュニケーションの場としても大切にされています

Scandinavia Standardによれば、職場にサウナがあるところも多く、重要な商談や社内会議もサウナ内で行われることがあるようです。

 

フィンランドでのサウナの普及率と特徴

フィンランドでは、人口約550万人(約250万世帯)に対して、サウナの数が約300万個あると言われています。

厳密に自宅サウナの普及率を調査したレポートはありませんが、現地で暮らすカリ・アウテロさんの投稿Taiga Timesによれば、「ほとんどの戸建住宅にはサウナが付いており、(古いアパートを除いて)集合住宅には共用のサウナが設置されている」とのこと。

また「サウナ付きのサマーキャビン(別荘)はフィンランドで50万室もある」そうです。

つまり、いつでも気軽にサウナに入りに行ける環境が国全体で整っているほどサウナが普及していると言えそうです。

 

フィンランドでの自宅サウナについて

ここからは実際にフィンランドの住宅で、自宅サウナがどこでどのように使われているのかを解説します。

 

自宅サウナの形

近年、日本では「バレルサウナ」が自宅サウナとして普及してきていますが、フィンランドの自宅サウナにバレルサウナは一般的ではありません

バレルサウナは「移動式の簡易サウナ」として利用されてきた歴史があり、あくまでもフィンランドの家で使われるサウナは、断熱材や石材などを使った、しっかりした構造の小屋型のサウナが一般的です。

 

自宅サウナの設置場所

自宅サウナは、リビングや寝室の一角ではなく、主に居住スペースとは別の場所に設置されています。

例えば戸建住宅の場合、居住する建物から少し離れた庭などにサウナの小屋が建てられているところが多いです。また集合住宅にある共用サウナも、専用のサウナ室が地下などに作られており、居住スペースから離れて設置してあります。

一方で、(airbnbなどでも見つけられますが、)別荘や比較的新しい戸建て住宅では居住する建物の中に、サウナ専用の部屋が作られている場合もあります。

いずれにしても、日本やアメリカなどで見られるように、部屋の一角にサウナを置くのではなく、サウナのために専用のスペースが作られているのが特徴的だと言えますね。

 

自宅サウナの種類

フィンランドでは、もちろんロウリュができるフィンランド式のサウナが一般的です。

薪ストーブを使うものと電気ストーブを使うものがありますが、フィンランドでは田舎の方ほど薪ストーブのサウナが多く、都市部ほど電気ストーブが使われているようです。

電気ストーブは手軽に利用でき、煙が発生しないため、現在では多くの家庭で普及してきているようです。

 

一方、一部には伝統的なサウナと呼ばれる「スモークサウナ」もあります。

このサウナは煙突がなく、煙を充満させて室内を暖めます。(十分に温まり、煙が薄まってから室内に入ります。)安価で建築することができ、耐久性も高いこのサウナは、独特のゆったりとした温かさ(60℃前後)と薪の香りが特徴で、フィンランドのサウナ文化を代表する伝統的な形式の一つです。

 

フィンランドの自宅サウナの温度と湿度

フィンランドで用いられる自宅サウナは温度が80~100℃程度のものが多く、日本のサウナ施設と同じくらいかやや低めです。(参考:Chicago Tribune

ここにロウリュをして湿度を高めることで、効果的に体を暖めていきます。湿度は10〜20%に保たれることが多いようです。

 

フィンランドの自宅サウナの入り方

では次にフィンランドの家庭での基本的なサウナの入り方を解説します。

Scandinavia Standardによると基本的な流れは以下のとおりです。

  1. サウナの前には、必ずシャワーで体を洗う
  2. サウナに裸で入る
  3. 時折、ヴィヒタで体を叩く
  4. 5分~20分程度滞在する
  5. クールダウンをする
  6. タオルを体に巻いて休憩
  7. 繰り返す

基本的に日本のサウナと同じ入り方ですね。

ではこの入り方の理由を含めて少し詳しく解説していきます。

 

事前にシャワーで体を洗う

サウナの前には、必ず温かいシャワーと石鹸で体を洗います。これにより皮膚の汚れや皮脂を落とし、サウナの中で汗をかきやすくします。

温水のシャワーが終わると、血行を促進するために冷水のシャワーを浴びることもあるようです。これがサウナを魅力的なものにする秘訣とされています

 

サウナ室には基本的に裸で入る

水着を着用する男女混合の共用サウナを除いて、フィンランドの共用サウナや自宅サウナでは裸で入ります

Nordic Visitorによると、水着などを着てサウナを利用してはいけない理由は「水着などに付着する塩素などの化学物質がサウナ内に残留してしまうため」だとされています。

ただし、サウナのベンチは熱くなっていることがあるため、お尻の下にはタオルを敷いて座ります。

 

時折、ヴィヒタで体を叩く

白樺などの枝葉を束ねたヴィヒタ(またはヴァスタ)というものがあります。

フィンランドを始め、北欧のサウナではこれを使って、体にムチを打つように叩いていきます。ヴィヒタを使うことで、血行が促進されたり、枝葉の香りによってリラックス効果が高まったり、肌のターンオーバーを整えるといった効果が期待されています。

ただし、ヴィヒタは春に収穫される新鮮な枝葉を使うことが多いため、どの自宅サウナでもいつも使われているわけではないようです。家庭によっては冷凍保存したヴィヒタを使って、いつでも楽しめるようにされています。

 

5分~20分程度滞在する

日本では10分程度の時間を目安とされることが多いですが、フィンランドでは時間を意識してサウナに入ることはあまりないようで、「暑さが不快に感じたら出る」とのこと。結果的にその時間は5~20分程度になっているようです。

小さい頃からサウナに当たり前に入っていたフィンランド人は、感覚的にサウナを出るタイミングが分かるため、時計なんて必要ないんでしょうね。

 

サウナから出てクールダウンをする

サウナから出たら、体を冷やすために湖、海、プールなどに飛び込むか、冷たいシャワーを浴びるのが一般的です。

このあたりも日本の「水風呂」と同じですね。

冬には、雪の中を転がったり、湖の氷に開けた穴で泳いだりするアヴァント(天然のプール)を使って体を冷やすこともあります。

 

タオルを体に巻いて休憩

クールダウンが終わったら、体が冷えすぎないようにタオルなどを体にき、脱衣所やサウナのベランダに座って休憩していきます。

日本では「外気浴」という表現をされますが、決して屋外に限定したものではなく、室内で休憩することもあります

このとき、休憩しながら飲み物やソーセージを楽しむことが文化の1つになっている地域もあるようです

 

繰り返す

休憩が終わると、再びサウナに入ります。

サウナから休憩までの一連のセッションを繰り返すことで、リラックスや健康効果を十分に得られるとされています。

このセッションの回数はフィンランドでも人によって異なるようですが、基本的には2~3回繰り返し、合計で30~120分程度サウナに時間を使うことが多いようです

 

自宅にサウナのある生活を始めよう

フィンランドを中心とした北欧のサウナ文化は、私たちの生活に多くのスパイスを与えてくれます。自宅にサウナを設置することで、いつでも手軽にサウナを楽しみ、心身の健康を維持することができます。さらに、家族や友人とのコミュニケーションの場としても、サウナは大きな役割を果たします。

idetoxでは、日本のライフスタイルに合わせたフィンランド式の自宅サウナを提供しています。屋内型のボックスサウナやバレルサウナ、テントサウナなど様々なタイプのサウナをラインナップしており、お客様のニーズに合わせた最適なサウナをご提案します。

ご希望の条件を添えて、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

サウナにハマり「サウナ・スパ 健康アドバイザー」や「サウナ・スパ プロフェッショナル」「サウナ・スパ 健康士」の資格を取得。 サウナの利用は週に1回程度のミドルユーザーです。主に記事の執筆を担当しています。

SNSをフォローしていただくと、サウナに関する情報を随時お届けいたします。

RECOMMEND BOX SAUNA