サウナに行くと逆に疲れるのはなぜか?原因と対策を解説

はじめに
「サウナに行って気分さっぱり!」「疲労回復効果やリラックス効果も実感できた!」という方でも、「なんとなく体がだるい」「疲労感がある」という経験ありませんか?
確かにサウナは心拍数を上げたり汗をかいたりして、体のエネルギーを多く使うため、何もしないよりは疲れやすいです。(それが睡眠の質を上げることにつながっています。)
しかし、人によっては通常のサウナのエネルギー消費以上に疲れを感じてしまっています。実はこの疲労感には原因があり、きちんと対策することで疲労を感じにくくすることができます。
「サウナに行ってきたのに疲労回復どころかむしろ疲れた」という経験がある方や、「サウナで疲労を感じにくくする方法はあるの?」という疑問を持つ方に向けて、その原因と対策を詳しく解説していきます。
サウナに行くと疲れる人の特徴と原因
まず、サウナで過度に疲労が溜まる主な原因は4つあります。
- 1.水分不足
- 2.外気浴不足
- 3.長時間サウナを利用している
- 4.もともと疲労が溜まっている
これらを順に詳しく解説していきます。
原因1:水分不足
サウナに入った翌日に疲労感があるという方は、体内の水分量が足りていない可能性があります。
大量の汗をかくサウナでは、体内にある水分の約300~500mlが失われると言われています。そして人間の体は水分量が減少すると、血流が悪くなり疲れを感じやすくなります。
原因2:外気浴不足
サウナの後の外気浴や休憩の時間が足りていないと、身体は疲れやすくなってしまいます。そして個人的には、これに当てはまる人が最も多いのではないかと思っています。
サウナ後の外気浴や休憩の不足によって疲れやすくなる理由は主に2つあります。
理由1:自律神経の調整不足
理由の1つは自律神経です。
サウナや水風呂では、熱さや冷たさの刺激によって交感神経が優位になり、身体が興奮状態になります。その後の外気浴を十分に取ることで、副交感神経が優位になって自律神経のバランスが取れていきます。
しかし外気浴を十分に行わないまま日常生活に戻ってしまうと、交感神経が優位になったままになり、身体がずっと興奮状態になってしまうのです。すると身体は普段よりも疲れやすくなってしまいます。
理由2:体温の調整不足
もう1つの理由は体温調整です。
サウナのあとには水風呂に入ったりシャワーを浴びて身体を冷やしますね。これによって体温(特に皮膚の温度)が一時的に下がるのですが、外気浴や休憩をすることによって、徐々にもとの体温に戻っていきます。
しかし外気浴が不足していると体温が冷えたままになってしまいます。すると疲れやすくなるだけでなく、免疫力が低下して風邪などを引きやすくもなってしまうのです。
原因3:長時間サウナを利用している
サウナを長時間利用すると、それだけ心身に負荷をかけることになります。特に、限界の暑さに耐えることは相当なエネルギーを消費します。
そしてこの"長時間"は人によって個人差があります。
「目安の時間まで頑張りたい!」であったり「暑くて辛いけど、気持ちよくととのいたい!」と思うと、「もう少しだけ我慢して入ろう」となってしまい、結果として疲労感を感じやすくなってしまいます。
サウナや水風呂を利用するとき、体を極限の状態に持っていきたい気持ちはわかりますが、“無理は禁物”です。
ネットや施設に記載のサウナの時間はあくまでも"目安"です。人によってはもっと短くても十分サウナの効果を得ることができます。
疲労感が残りやすい方は、自分にピッタリのサウナ時間や回数になっていない可能性があります。
原因4:過度な疲労が溜まっている
もともと日常的によく動いている方は、“自律神経”がよく働いています。
普段の運動にサウナをプラスしてしまうことは、自律神経を働かせすぎて疲労感を増大してしまうことにつながる可能性があります。
サウナで疲労を残さないための対処法
上記でサウナに行って疲労感を感じる主な原因を解説しました。ここからは、その対策を3つに絞って詳しく解説していきます。
- 1.水分補給
- 2.外気浴の場所・時間を見直す
- 3.サウナの時間・回数を見直す
- 4.ミストサウナ・岩盤浴で代替する
では、順に解説していきます。
対処法1:水分補給
大量の汗をかくサウナでは、サウナに入る前と後にきちんと失われた水分を補給しなければいけません。
また、汗をかくことで基礎代謝が上がるので、水分の他にもビタミンやミネラル、タンパク質などが不足しがちになると言われています。
これらの失われた栄養素を水分と効率良く摂取するためには、ミネラルウォーターやスポーツ飲料、プロテインなどがおすすめです。
サウナに行った翌日になんとなく疲れているという方は、まずは“水分補給”を意識してみてください。また、水分と合わせて失った栄養素も補給できればなお良いです。
さらにサウナの後にも注意が必要です。
「サウナでさっぱりした後のお酒が1番美味しい!」という方も多いと思いますが、利尿作用のあるアルコールをサウナ後に摂ってしまうと、体内の水分がさらに抜けてしまうことになります。
カフェインやアルコールなどの利尿作用のある飲み物を飲む際には、それ以上の水分補給を行った後にするようにしましょう。
対処法2:外気浴の場所・時間を見直す
外気浴の不足によって自律神経や体温の調整不足にならないために、適切な場所で十分な時間をとるように心がけましょう。
外気浴は、暑くも寒くもない、裸でも快適に時間を過ごせる環境で行うことが理想です。しかし季節や天候によっては、なかなか叶わない場合があります。
サウナ後は、必ずしも外で"外気浴"を行う必要はありません。ときにはお風呂の端、エアコンの効いた脱衣所の椅子など、場所を変えて休憩したほうがいい場合もあります。
また適切な外気浴の時間には個人差がありますが、最低でも10分以上過ごすように心がけましょう。
このようにサウナ後の外気浴の場所や時間を見直すことで疲れにくいサウナ体験ができるようになります。
対処法3:サウナの時間・回数を見直す
原因3で解説した通り、サウナに長時間はいることはそれだけ心身に負荷をかけることになります。
「もっと心地いい気分を味わいたい!」「もっと汗をかいて気分的にさっぱりしたい!」こういった気持ちも十分理解できますが、長時間のサウナはかえって疲労を溜めてしまうことになりかねません。
また、別の記事で“ととのう”ためには2〜4セットこなすのがベストであると解説しましたが、これ以上の回数をこなすことも体に必要以上の負荷をかけてしまうので、あまりおすすめできません。
適切な入浴時間と適切なセット数をこなすことが、もっとも体をととのえる(リラックスする)ことにつながりますので、「サウナに長時間入ってしまっている」「“ととのい”を意識するあまり何度もセット数をこなしてしまっている」という方は、ぜひ適切な入浴時間と回数を見直してみてください。
対処法4:ミストサウナ・岩盤浴で代替する
“ととのい”を意識する方であれば、多くの方が高温のサウナを選んで入っていると思います。サウナ一括りにいっても、ミストサウナやソルティサウナなど低温のサウナや、岩盤浴があります。
「リラックスしたい」「睡眠効果を高めたい」という方向けには、低温のミストサウナや岩盤浴がおすすめです。
普段入っている高温のサウナから、低温のサウナに替えて入ってみることで最初は物足りなさを感じてしまうと思います。しかし、心身をよりリラックスさせるためには効果的な方法であると言えるのです。
併せて、低温のサウナや岩盤浴は疲労が溜まっている人にもおすすめできるサウナで、温度が高くない分疲労を感じづらくなります。
サウナに入る際は、自分の体調に合わせて適切な種類のサウナや岩盤浴を試してみることで、より効果的に心身の疲労を回復させることができるかもしれません。
まとめ
ここまで、サウナに入ると逆に疲れてしまう原因と対策を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
サウナで疲れを感じてしまう主な原因は以下の3つです。
- 1.水分不足
- 2.長時間サウナを利用している
- 3.過度な疲労が溜まっている
この原因に心当たりがある方の中で「サウナってさっぱりするけど翌日に疲労感が残るからあまり好んで入りたくない」という考えを持っている人は、本当にもったいないです。
水分補給や入浴・外気浴時間の見直し、ミストサウナなどに代替するなど適切に対策していくことで、「サウナによる疲労」よりも「サウナで得られる体に嬉しい効果」を実感できると思います。
idetoxでは、自宅でいつでもサウナを楽しめる家庭用サウナや、アウトドアシーンで気軽に楽しめるテント型サウナを販売しております。
idetox公式通販はコチラ
※他にもたくさんあるサウナの効果や影響についてはこちら『【サウナの効果総まとめ】計25項目の効果と影響をサウナプロ資格保持者が解説』をご覧ください。
※サウナのは入り方については『【サウナの入り方講座】サウナ・スパプロフェッショナルが教えるポイントを押さえた入り方とマナー』をご覧ください。
SNSでシェアする
人気の投稿
最新の投稿
RECOMMEND BOX SAUNA
-
バレルサウナ クリアルーフ 2〜10人 全12サイズ 夜景 バレル ビュー サウナ 屋外 アウトドア ロウリュ 対応 IDOC-1812
- 通常価格
- ¥598,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥598,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
バレルサウナ パノラマ ビュー サウナ 屋外 アウトドア 2〜10人 全11サイズ ロウリュ 対応 IDOP-1815
- 通常価格
- ¥648,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥648,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
セール
バレルサウナ 屋外 アウトドア 2〜10人 ロウリュ 対応 IDOB-1812
- 通常価格
- ¥298,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥298,000~
- 通常価格
-
¥498,000(税込) - 単価
- あたり
-
屋外サウナ アウトドア サウナ アーチタイプ 2〜4人 ロウリュ 対応 IDOA-1818
- 通常価格
- ¥1,798,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥1,798,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
屋外サウナ 3〜4人 アウトドア サウナ スクエアタイプ ロウリュ 対応 IDOS-2121
- 通常価格
- ¥1,780,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥1,780,000~
- 通常価格
-
¥6,555(税込) - 単価
- あたり
-
ガーデンサウナ 4人用 リゾート デザイン 屋外 モデル GARDEN SAUNA シャワー付
- 通常価格
- ¥5,980,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥5,980,000~
- 通常価格
-
¥61,728(税込) - 単価
- あたり
-
ガーデンサウナ 2人用 リゾート 別荘 デザイン 屋外 モデル GARDEN SAUNA シャワー付
- 通常価格
- ¥5,680,000 (税込)
- 販売価格
- ¥5,680,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
ガーデンサウナ 6-8人用 リゾート デザイン 屋外 モデル GARDEN SAUNA
- 通常価格
- ¥4,980,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥4,980,000~
- 通常価格
-
¥36,804(税込) - 単価
- あたり
-
屋外サウナ ARCHED SAUNA 最大6人 アウトドアスタイル BR383 野外 防水 家庭用サウナ ロウリュ対応
- 通常価格
- ¥2,480,000 (税込)
- 販売価格
- ¥2,480,000
- 通常価格
-
¥1,707,120(税込) - 単価
- あたり
-
屋外サウナ DIYサウナ 組立キット 防水 家庭用サウナ WH382
- 通常価格
- ¥1,780,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥1,780,000~
- 通常価格
-
¥1,118,388(税込) - 単価
- あたり