自宅サウナを設置できる場所とは?|意外なスペース活用術から費用まで解説
はじめに
「自宅にサウナを設置したいけど、どこに置けばいいの?」
「うちのスペースでもサウナは置けるのかな?」
自宅サウナの導入を検討するとき、多くの方が最初にぶつかるのが「設置場所」の問題です。設置場所の選択は、サウナの使い勝手、安全性、そして将来的な満足度を大きく左右する重要なポイントになります。
この記事では、自宅サウナを設置できる場所と、それぞれの場所で必要になる条件を詳しく解説します。
POINT
idetox(アイデトックス)は100種類を超えるカスタマイズオプションと豊富な品ぞろえで、お客様の設置スペースに最適な自宅サウナをご提案しています。設置場所の相談から導入後のサポートまで、専門スタッフが丁寧にサポートいたします。
自宅サウナ設置に必要な4つの条件

どこに設置する場合でも、安全で快適なサウナ環境には基本となる条件があります。設置場所を選ぶ前に、まずはこれらの条件を理解しておきましょう。
スペース:十分な設置空間の確保
1人用のサウナなら、本体サイズは横1m×奥行1m、高さ2m程度が一般的です。ただし、実際にはこれに加えて、防熱や設置作業のための余裕が必要になります。
目安としては、サウナ本体のサイズにプラス5〜10cm程度のスペースは最低でも欲しいところ。つまり、1人用なら1.1m四方と2.1mの高さがあれば設置できる可能性が高いです。
また、サウナのドアを開けるスペースが狭かったり、通路が窮屈だったりすると、せっかくのリラックスタイムがストレスになってしまいます。設置場所や導線は、できるだけ余裕を持たせた方がいいでしょう。
電源:専用回路の確保
自宅サウナでは電気ストーブを使う場合がほとんどです。ここで注意したいのが、「コンセントがあれば良い」というわけではない点です。
本格的なサウナ体験には、ヒーター用に200V、20〜40A(アンペア)の電源が必要です。一般的な家庭のコンセントは100V、15A程度なので、ほとんどの場合、専用回路を新設する電気工事が必要になります。(この工事には15〜25万円程度の費用がかかるのが一般的です。)
小型サウナの中には100Vで動作するものもありますが、パワーが控えめで、サウナ室の温度上昇に時間がかかる場合があります。どちらを選ぶかは、予算と求めるサウナ体験のバランスで決めることになります。
換気:熱気・湿気の適切な排出
サウナ内は高温多湿になるため、適切な換気が欠かせません。換気が不十分だと、サウナ内はもちろん、設置スペースの周りにカビや結露が発生する原因になることも。
換気には、窓などによる「自然換気」と、換気扇などを使った「機械換気」があります。自然換気はコストを抑えられますが、天候に左右されがちです。機械換気はコストがかかりますが、安定した換気効果が得られます。
特に屋内に設置する場合、ドアの開閉だけでは換気が不十分なことが多いため、専用の換気設備があると安心です。物置や押し入れなどにサウナを導入する場合は、この換気工事が必要になることが多いので注意しましょう。
水回りアクセス:快適なサウナ体験のために
サウナの醍醐味は、サウナ→水風呂→休憩(ととのい)という一連の流れ。この流れをスムーズに行うには、水回りへのアクセスが重要です。もちろん、これは設置の必須条件ではありませんが、快適なサウナタイムのためには検討しておきたいポイントです。
理想は、サウナから2〜3メートル以内にシャワーや水風呂があること。水回りが遠いと、移動が負担になったり、汗で床が汚れやすくなったり、特に冬場は移動中に体が冷えてしまいます。
すべての条件を完璧に満たす場所はなかなかありません。最終的には、何を優先するかを整理して場所を決めることが大切ですね。
設置場所別ガイド:メリット・デメリット徹底比較
ここからは、実際に自宅サウナを設置できる場所を具体的にご紹介します。それぞれのメリット・デメリット、必要な条件を見ていきましょう。
脱衣所・洗面所付近

自宅サウナで最も人気が高い設置場所の一つが、脱衣所や洗面所の付近です。
この場所が選ばれる理由
人気の理由は、何と言っても水回りへの動線が最短だから。サウナから出てすぐにシャワーを浴びたり、水風呂に入ったりできるのは大きなメリットですね。また、浴室の換気扇を活用できる場合もあり、換気の追加工事を抑えられる可能性もあります。
さらに、脱衣所はもともとプライベート空間なので、リラックスしてサウナを楽しむのに適しています。家族の目を気にせず、自分の時間を満喫できるのも魅力です。
注意すべき点
ただし、脱衣所や洗面所は、多くの家庭であまりスペースに余裕がない場所です。サウナを置くと、着替えや洗面の動線が窮屈になるかもしれません。
電源についても、防水コンセントがあっても、サウナに必要な200Vの専用回路はないことがほとんど。専用回路の新設工事が必要になることを想定しておきましょう。
- 必要なスペース:畳1〜2畳分(1.5〜3㎡)
- 電源工事:専用回路の新設が必要な場合が多い
- 換気:浴室換気扇の能力確認と、必要に応じて増設
リビング・居室

リビングや使っていない部屋にサウナを設置するのも人気の選択肢です。
この場所が選ばれる理由
リビングの大きなメリットは、十分なスペースを確保しやすいこと。広々とした空間に置けば、圧迫感なく快適に使えます。また、好きな場所に配置できるため、インテリアの一部としてサウナを楽しむこともできます。
木の温もりを感じるデザイン性の高いサウナも増えており、リビングに置いても違和感なく溶け込みやすいでしょう。家族が集まる空間にサウナがあれば、サウナが日常生活の一部になり、自然と使う頻度も高まるかもしれません。
注意すべき点
リビングにサウナを置く場合、生活空間が少し圧迫されることは避けられないでしょう。また、水回りへの動線が長くなるのも課題です。さらにサウナを使うと熱気が部屋に広がるため、窓を開けたり、エアコンを調整したりする必要があるでしょう。特に夏場は、サウナ後の部屋が蒸し暑く感じるかもしれません。
- 必要なスペース:畳1.5〜2畳分+周囲の動線スペース
- 電源工事:専用回路の新設工事が必須
- 換気:窓または換気扇の設置が望ましい
- 床の保護:防水性・耐熱性のある保護マットの使用を推奨
寝室
意外と相性が良いのが、寝室への設置です。
この場所が選ばれる理由
寝室は本来リラックスするための空間なので、サウナとの相性はぴったりです。就寝前にサウナに入ることで深部体温が下がりやすくなり、質の良い睡眠につながると言われています。サウナ→シャワー→ベッドという流れを習慣化すれば、睡眠の質の向上も期待できますね。
また、寝室は最もプライベートな空間。誰にも邪魔されず、落ち着いてサウナを楽しめるのも大きなメリットです。瞑想やストレッチをサウナと組み合わせたい方にも最適な環境です。
注意すべき点
こちらもリビングと同じく、水回りへの動線が長いことや、熱気が部屋に広がることが課題です。さらに、サウナの湿気が寝具に影響を与える可能性もあるため、十分な換気対策を行う必要があるでしょう。
- 必要なスペース:ベッド配置を見直して1.5㎡以上確保
- 換気:窓または換気扇が必須
- 照明:調光可能な間接照明で雰囲気づくりを
庭・ベランダ

本格的なサウナ体験を求める方に人気なのが、庭やベランダへの設置です。
この場所が選ばれる理由
屋外設置の一番のメリットは、外気浴がそのまま楽しめること。サウナから出てすぐに外の空気を感じられるのは、何にも代えがたい贅沢ですね。季節の移り変わりを感じながら、自然の中で「ととのう」体験ができるでしょう。
また、生活空間を圧迫しないのも大きなメリットです。家の中にスペースがなくても、庭があれば設置が可能です。換気の心配もほとんどなく、薪ストーブなど本格的な設備を導入することもできますね。
注意すべき点
屋外設置の場合、初期費用が高額になる傾向があります。
地面の整地、土台の設置といった基礎工事に加え、屋外用の防水・防腐処理が必要です。これらの工事費用は、屋内設置と比べて高くなりがちです。
また、屋外サウナは風雨にさらされるため、定期的なメンテナンスが欠かせません。木材の塗り直しや屋根の補修など、維持管理の手間とコストがかかります。冬場は、サウナまでの移動や、サウナから出た後の寒さ対策も考える必要があります。
隣家への配慮も重要です。サウナから出る煙(薪ストーブの場合)、音、視線などが近隣トラブルの原因になることも。設置前に、十分な距離が取れるか、目隠しが必要かなどを検討しましょう。
注意!
マンションやアパートのベランダは、多くの場合、共用部分として扱われます。管理規約で大型設備の設置が禁じられていることも多いため、必ず管理組合に確認しましょう。無断で設置すると、撤去を求められる可能性があります。
- 必要なスペース:2㎡以上+周囲の動線
- 基礎工事:地面の整地、土台の設置
- 防水・防腐処理:屋外用の耐久性のある素材が必須
- 電源:屋外用の防水コンセント設置
ガレージ・物置

使っていないガレージや物置をサウナに転用するアイデアも注目されています。
この場所が選ばれる理由
ガレージや物置の最大のメリットは、生活空間と完全に分離できるため、サウナ専用の空間として思う存分カスタマイズできまる点でしょう。
換気工事も比較的容易です。壁に窓や換気扇を設置するだけで済むことが多く、屋内の居室に設置するより自由度が高いのも魅力ですね。サウナ以外にも趣味の空間として多目的に活用することもできます。
注意すべき点
ガレージや物置は、もともと人が長時間過ごすことを想定していないため、断熱などの内装工事が必要になることがあります。また分電盤から離れることも多く、配線をつなぐ電気工事が屋内より大規模になる場合があります。
また、水回りや休憩スペースまでの動線が遠くなるのも課題ですね。ガレージと母屋で行き来することになれば、冬場は特に寒さが気になるかもしれません。
- 断熱工事:壁・天井への断熱材設置
- 換気:窓や換気扇の設置
- 電源:専用回路の引き込み
- 内装:耐熱性のある木材での仕上げ
意外なスペースの活用アイデア

ここからは、一般的な設置場所以外の「意外なスペース」の活用方法をご紹介します。
押し入れ・クローゼットの活用
「使っていない押し入れをサウナにできないか?」と考える方もいるかも知れません。結論から言えば、『技術的には可能』です。しかし、ある程度のリフォームが前提になります。
換気と排湿の課題
押し入れやクローゼットは密閉性が高いため、サウナの熱気や湿気の逃げ場がありません。そのまま使うと、結露やカビ、木材の腐朽が発生し、建物自体にダメージを与える可能性があります。
これを解決するには、「箱の中にもう1つの箱を作る」ような二重構造が必要です。具体的には、吸気口と排気口を設置し、内装材として断熱層、防湿層、仕上げ材の3層構造を構築します。この換気システムの構築だけで、30〜50万円程度の費用がかかるの可能性があります。
電源の問題
押し入れの中には200Vはもちろん、コンセント自体が無いことが多いですね。そのため分電盤から専用回路を新設する工事が必須となり、これに20万円程度の費用がかかる可能性があります。
スペースの制約
押し入れのサイズは 1.8m x 0.9m程度、サウナを設置するには奥行き(お仕入れによっては天井高も)が狭く、サウナとして「ギリギリ入る」サイズ感です。壁との間に必要な防熱スペースを確保すると、かなり窮屈になります。ゆとりのあるスペースを確保するには、壁を作り直したり、押し入れからはみ出す設計にするなどの工夫が必要です。
POINT
押し入れやクローゼットのサウナ化は、「リフォーム前提でスペースを有効活用」という点では検討の価値があります。ただし、同じ費用で据え置き型のサウナを別の場所に設置する方が現実的な場合も多いため、一度現在の状況を専門家に相談して比較検討することをおすすめします。
ウォークインクローゼットの転用
広めのウォークインクローゼットをサウナにリフォームする事例もあります。最低限の面積があれば、換気システムの新設、専用電源の引き込み、内装の全面改修を行うことで、プライベートなサウナ空間を作れます。ガレージと同じように休憩スペースなどを併設し、多目的スペースにすることも可能です。
ただし、押し入れと同様、換気と電源の問題をクリアする必要があるため、相応の工事費用を見込んでおきましょう。
設置場所を選ぶ際のチェックポイント
最後に、設置場所を決める際に確認すべきポイントをまとめました。以下の項目をチェックしながら、最適な場所を見つけましょう。
| チェック項目 | 確認内容 |
|---|---|
| スペース | 四方1.5m以上(動線含めると2〜3㎡)と高さ2m確保できるか |
| 電源 | 200V専用回路の新設工事が可能か、分電盤に余裕はあるか |
| 換気 | 窓や換気扇があるか、追加設備が必要か |
| 水回りアクセス | シャワー・水風呂まで5m以内か、移動経路は問題ないか |
| 日常生活との両立 | 生活動線を妨げないか、家族の時間と重ならないか |
あなたのサウナライフの優先順位は?
設置場所を選ぶ際は、自分が何を最も重視するかを明確にすることが大切ですね。例えば、毎日使いたい方は動線と使いやすさを最優先に「脱衣所やリビング」、本格的な体験がしたい方は外気浴もできる「庭やガレージ」、コストを抑えたい方は大規模工事を避けて「既存の部屋を活用」、そしてプライバシー重視の方は自分だけの時間を満喫できる「寝室、ガレージ、屋外」がおすすめです。このように優先順位を決めると、最適な場所が見えてきそうですね。
設置場所が決まったら:次のステップ
設置場所が決まったら、次は具体的な準備に入ります。
サウナ本体の選定
設置スペースに合ったサイズと機能のサウナを選びましょう。スペースに収まるか、何人で使うか(1人用/2人用/4人用)、ヒーターのタイプ(電気/薪)、予算内か(本体+工事費)を検討しましょう。
idetoxでは、1cm単位のサイズ変更が可能で、木材や石材など100種類を超えるカスタマイズオプションから、お客様の住環境とライフスタイルに最適なサウナをご提案します。
専門業者への相談、工事の手配
設置場所の条件を満たしているか、専門業者に現地調査を依頼しましょう。構造的に設置可能か(床の耐荷重など)、電気容量は十分か、追加工事の必要性と費用、法的規制(建築基準法、消防法など)を確認してもらうと安心です。
idetoxでは、経験豊富な専門スタッフが現地調査から設置まで、トータルでサポートいたします。
設置後の確認
サウナ設置後は、必ず動作確認と安全確認を行いましょう。ヒーターが正常に動くか、設定温度になるか、換気は機能しているか、電気系統に異常はないか、扉の開閉はスムーズかなどをチェックしましょう。
idetoxでは、設置後のアフターサポートも充実しており、使い方のご相談や定期メンテナンスについてもお気軽にお問い合わせいただけます。
まとめ:最適な設置場所を見つけるために
自宅サウナの設置場所選びは、快適なサウナライフの第一歩です。
「スペース・電源・換気・水回り」の4条件を基本に、脱衣所や庭など、ご自身の優先順位(利便性、本格度、コストなど)に合う場所を比較検討しましょう。
自宅サウナの設置は一度決めると変更が難しいため、事前の検討がとても重要です。できれば、専門家に相談して良し悪しを聞いたあと、現地調査を依頼して決定することをおすすめします。
POINT
idetox(アイデトックス)では、お客様の住環境やライフスタイルに合わせた最適な設置場所のご提案と、専門的な設置サポートを提供しています。適切な場所に設置することで、毎日でも利用したくなるような快適なサウナ体験を実現できるでしょう。
おわりに
自宅サウナの設置場所は、スペースや電源、水回りなど、すべてを満たす完璧な場所はなかなか見つからないかもしれません。だからこそ「何を優先するか」をご自身で明確にして、最適な場所を選ぶことが大切です。
idetox(アイデトックス)では、100種類を超えるカスタマイズオプションと豊富な品ぞろえで、お客様のライフスタイルに最適な自宅サウナをご提案しています。設置場所の相談から導入後のサポートまで、専門スタッフが丁寧にサポートいたします。
あなたも、自宅に最適なサウナ設置場所を見つけて、快適なサウナライフを始めてみませんか?
アンケート
最後までご覧いただきありがとうございます。 皆さまの声を参考に、より良いサウナや情報を提供していきたいと思います。 質問は3つです。ご協力よろしくお願いします!
SNSでシェアする
RECOMMEND BOX SAUNA
-
バレルサウナ | ベーシック | IDOB-1812 | 2-10人用 | 12サイズ | 選べる木材
- 通常価格
- ¥498,000~ (税込)
- セール価格
- ¥498,000~
- 通常価格
-
(税込) - 単価
- あたり
-
屋外サウナ | オーダーメイド | J-ALP-2020P | シャワールームオプション | 自宅サウナ
見積り対象商品
-
屋外サウナ | オープンスカイサウナ | 2人用 | J-WSD-1818LT | Bluetoothスピーカー | 自宅サウナ
- 通常価格
- ¥1,480,000~ (税込)
- セール価格
- ¥1,480,000~
- 通常価格
-
(税込) - 単価
- あたり
-
バレルサウナ | パノラマビュー | IDOP-1815 | 2-10人用 | 11サイズ
- 通常価格
- ¥798,000~ (税込)
- セール価格
- ¥798,000~
- 通常価格
-
(税込) - 単価
- あたり
-
バレルサウナ | 薪ストーブ付 | 2-4人用 | ハーフガラス | 選べる木材
- 通常価格
- ¥1,268,000~ (税込)
- セール価格
- ¥1,268,000~
- 通常価格
-
¥5,550(税込) - 単価
- あたり
-
ヒノキ製バレルサウナ | OBT-1824H | パノラマビュー | 最大4人用
- 通常価格
- ¥1,298,000 (税込)
- セール価格
- ¥1,298,000
- 通常価格
-
(税込) - 単価
- あたり
-
屋外サウナ | サウナ小屋 | J-WSD-LT08 | シャワールーム付 | 4人用 | 自宅サウナ
- 通常価格
- ¥4,780,000~ (税込)
- セール価格
- ¥4,780,000~
- 通常価格
-
(税込) - 単価
- あたり
-
バレルサウナ | ビューモデル | IDOC-1812 | サンルーフ付 | 2-10人用 | 12サイズ
- 通常価格
- ¥548,000~ (税込)
- セール価格
- ¥548,000~
- 通常価格
-
(税込) - 単価
- あたり
-
屋外サウナ | オープンスカイサウナ | 4人用 | J-WSD-1817LT | Bluetoothスピーカー | 自宅サウナ
- 通常価格
- ¥1,980,000~ (税込)
- セール価格
- ¥1,980,000~
- 通常価格
-
(税込) - 単価
- あたり
-
バレルサウナ | 3-4人用 | 薪ストーブ付属 | コンパクト | 自宅サウナ
- 通常価格
- ¥998,000~ (税込)
- セール価格
- ¥998,000~
- 通常価格
-
¥3,468(税込) - 単価
- あたり
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。