【サウナの温度を上げたい!】効果的な体感温度の上げ方と理想的な目安

はじめに
サウナ施設やサウナの種類によって温度や湿度が異なり、ととのい具合も変わりますよね。場所によっては「全然温度が低くて、ととのえなかった」なんてことも。
こんなときに皆さんが考えている温度はおそらく「体感温度」です。
「体感温度」は「気温」「湿度」「風」の3つが関わっていて、単純にサウナ室の温度だけで判断できません。
特に自宅サウナやプライベートサウナでサウナを立ち上げるときには、この体感温度の関係をしっかりと理解しておかなければ、気持ちのいいサウナ空間は作れません。
そこで、ここでは体感温度の感じ方と理想的なサウナの温度・湿度について解説していきます。
温度と湿度、体感温度の関係

まずは温度・湿度・風速・体感温度の関係を解説します。
体感温度を計算するときにはミスナール(Missenard)式(改良版)というものが一般的です。これは以下のように計算されます。
tn = 37 - ( 37 -t) / ( 0.68 - 0.0014 × h + 1 / a ) - 0.29 × t × ( 1 - h / 100 )
tn:体感温度(℃)、t:気温(℃)、h:湿度(%)、v:風速(m/s)、a: = 1.76 + 1.4 × v0.75
少しゴチャゴチャしていますが、この式から
体感温度を決める要素は「気温」、「湿度」、そして「風速」の3つ
であること、また
それぞれの値が上がれば体感温度も上がっていくこと
が分かります。
2022年のサウナシュランで1位になった「スパメッツァおおたか」などではロウリュ時にブロワーから爆風を受けることができますが、これは体感温度上げるのに役立っているのですね。
サウナの温度と体感温度の関係
ではここから温度(気温)と体感温度の関係をグラフにしてみます。
一部の例外を除いて、温泉施設などのサウナ室では自然換気や機械換気などが行われていても、風を感じることはありませんよね。また自宅サウナのような小型のものは、換気口(通気孔)がないものも多いですので当然風速はほぼありません。そのためここでは風速0m/sとして考えます。
日本の一般的なドライサウナは湿度が10%前後、フィンランド式サウナは20%前後のため、湿度が0%、10%、20%の3パターンで作っています。

結果は気温に比例して体感温度も上がっていってますね。
単純に気温を上げれば上げるほど体感温度も上がってきます。これは皆さんの感覚とも一致していて理解しやすいと思います。
サウナの湿度と体感温度の関係
次は湿度と体感温度の関係をグラフにしてみます。
ここでも同じく風速は0m/sとし、気温は70℃、80℃、90℃の3パターンで計算しています。

気温と同じように湿度と体感温度にも比例関係がありますね。
同じ気温でも湿度を上げれば上げるほど体感温度は上がっていくのです。
ただ、(グラフでは湿度60%までしか記載していませんが、)湿度が100%になっても体感温度が気温を超えることはありませんのでご注意ください。
サウナの風速と体感温度の関係
ついでに風速と体感温度の関係もグラフ化してみます。
気温は90℃、湿度は15%として風速に応じた体感温度を計算していきます。
※風速0m/sのY軸(体感温度)が0に見えますが、58℃です。
「風速」は先程の「気温」や「湿度」とは異なり、体感温度が曲線的に上がっているのが分かります。そして風速が「0」と「2」では体感温度に大きな差があるのも分かると思います。
つまり、少しでもサウナ室内で風を浴びたり、風の流れを作ってやることは体感温度の観点ではとても重要なのです。
ちなみに家庭用扇風機の「強」の風を至近距離で浴びても風速は「5m/sもない程度」とされています。(参考)
心地の良いサウナ空間にしようと思ったら室内の風速は「2m/s」くらいが限界かもしれません。
自宅サウナやプライベートサウナで体感温度を上げたいときは?

自宅サウナやプライベートサウナ、またテントサウナなどで「もっと温度を上げたい」というときありますよね。
もちろんストーブやヒーターの温度を高くできれば対応できるでしょうが、サウナ室が広かったり、ストーブが小型(低出力)だったり、外気温が低いときにはそれだけでは対応できないときもあります。
こういったときには先程の「体感温度」の関係を思い出して「湿度」と「風速」に目を向けるといいでしょう。
例えば、ロウリュ対応のストーブであればロウリュをすることでサウナ室内の「湿度」が上がり体感温度が上がります。もしロウリュ非対応であればボウルに水やお湯を入れてサウナ室内にしばらく置くだけでもいくらか変わってきます。
また手軽なのに見落とされがちなのが「風」です。
比較的低い温度や湿度であっても、扇風機を使って室内に穏やかな風の流れを作るだけでぐっと体感温度は上がります。電源がないなど、状況によっては団扇を使って「セルフアウフグース」をしてもいいと思います。
そして可能であればサウナ室の換気口の位置やファンの強さなど、換気方法を見直すのも手の1つです。換気の循環が効率良くなれば、自然に風の流れができます。気温(温度)が下がるリスクもありますが、上手く行けば体感温度を上げることができますよ。
もちろん湿度も風速も自分が不快にならない程度までにしておきましょう。
理想的なサウナの温度と湿度の目安は?

初めて入る自宅サウナやプライベートサウナを立ち上げるときには、どのくらいの温度や湿度を目指せばいいか分かりませんよね。
特に自分の好みの温度や湿度が分かっていないサウナーさんであればなおさらです。
そんなときは以下の2つの基準を目安にしてみるといいでしょう。
日本サウナ・スパ協会の見解
日本サウナ・スパ協会のサウナ・スパプロフェッショナル公式テキストによると、次のような記載があります。
床から1.5~1.7mの高さの乾球温度で90℃、湿球温度で50℃、絶対湿度で55(g/kg)くらいが理想的で、多くの人々に好まれるサウナ室内の状態とされています。
湿球温度や絶対湿度などは馴染みがない方も多いので、これを分かりやすく換算すると
「温度が90℃、湿度が約14%」
となります。(風速0m/sのとき、体感温度では約58℃)
特別こだわりがなければ、この基準でサウナ室内を温めてみるといいと思います。
海外の考え方(200の法則)
海外のサウナでは「200の法則(Rule of 200)」というものが使われることがあります。
これは
「温度(華氏°F) + 湿度(%) = 200」 となる状態が理想的なサウナ
とする考え方です。例えば「サウナ室内の温度が180°F(約82℃)のときには湿度を20%にする」、という感じですね。
科学的な根拠はないようですが、海外のサウナ関連の記事では時々見かけることがあり、実践しているサウナーも多いようです。(参考)
日本では気温は摂氏(℃)で表すため、以下に簡単な早見表を作ってみました。「200の法則」を試してみたい方は参考にされてみてください。
(見てもらえるとわかりますが、日本によくある100℃前後のサウナだと湿度は0%(マイナス)になってしまいます。海外のサウナーの方から見たら日本の高温サウナはナンセンスなのかもしれません。)
温度(℃) | 温度(°F) | 湿度 (%) | 体感温度(℃) |
---|---|---|---|
70 | 158 | 42 | 53 |
75 | 167 | 33 | 54 |
80 | 176 | 24 | 54.8 |
85 | 185 | 15 | 55.2 |
90 | 194 | 6 | 55.2 |
95 | 203 | - | 55.9 |
100 | 212 | - | 58.5 |
理想的なサウナの体感温度は?
日本サウナ・スパ協会の温度・湿度の基準を見ても、海外の「200の法則」を見ても、どちらも体感温度はだいたい55~60℃くらいになっています。
そのため心地の良い理想的なサウナは、体感温度で考えると
55℃~60℃
だと言えそうです。
まとめ
- サウナの体感温度を上げるには「温度」「湿度」「風速」を上げる
- 最も手軽な方法は扇風機やうちわを使って風の流れを作ること
- 最も好まれるサウナの設定は温度:90℃、湿度:約14%
- 華氏(°F)+湿度(%)=200を目安にする方法もある
- 理想的なサウナの体感温度は55~60℃程度
人気の投稿
最新の投稿
RECOMMEND BOX SAUNA
-
ガーデンサウナ 4人用 リゾート デザイン 屋外 モデル GARDEN SAUNA シャワー付
- 通常価格
- ¥5,980,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥5,980,000~
- 通常価格
-
¥61,728(税込) - 単価
- あたり
-
ガーデンサウナ 2人用 リゾート 別荘 デザイン 屋外 モデル GARDEN SAUNA シャワー付
- 通常価格
- ¥5,680,000 (税込)
- 販売価格
- ¥5,680,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
ガーデンサウナ 6-8人用 リゾート デザイン 屋外 モデル GARDEN SAUNA
- 通常価格
- ¥4,980,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥4,980,000~
- 通常価格
-
¥36,804(税込) - 単価
- あたり
-
野外 防水 サウナ ARCHED SAUNA アウトドアスタイル BR383
- 通常価格
- ¥2,480,000 (税込)
- 販売価格
- ¥2,480,000
- 通常価格
-
¥1,707,120(税込) - 単価
- あたり
-
屋外 防水 サウナ KIT 組立キット WH382
- 通常価格
- ¥1,780,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥1,780,000~
- 通常価格
-
¥1,118,388(税込) - 単価
- あたり
-
野外 バレルサウナ ルクス Ø235x250
- 通常価格
- ¥2,280,000 (税込)
- 販売価格
- ¥2,280,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
野外 バレルサウナ ルクス Ø195x200
- 通常価格
- ¥1,980,000 (税込)
- 販売価格
- ¥1,980,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
野外サウナ ホビット ミニ 195×400
- 通常価格
- ¥3,800,000 (税込)
- 販売価格
- ¥3,800,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
SaunaHax® 個人向け基本セット
- 通常価格
- ¥231,000 (税込)
- 販売価格
- ¥231,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
SAUNAGOYA(サウナゴヤ)+薪ストーブ付き
- 通常価格
- ¥2,882,000 (税込)
- 販売価格
- ¥2,882,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり