コラム

ニキビ改善にサウナを活用!効果的な入り方とスキンケア術

作成日:
更新日:
ニキビ改善にサウナを活用!効果的な入り方とスキンケア術

はじめに

サウナには、疲労回復やリフレッシュ以外にも肌のターンオーバーを整えたり、アンチエイジングを促進したりと多くの美肌効果があります。

その中でも「ニキビを減らしたり予防したりする」という効果が注目されていますが、正しい方法でサウナを使用していなければ、残念ながら、ニキビは逆に悪化してしまいます

今回は、透き通った肌を実現するために、正しいサウナの入り方をご紹介します。

 

ニキビについてのおさらい

ニキビは、主に顔を中心に発症する発疹で、皮脂の多い肌や毛穴が詰まっている場合に「アクネ菌」が繁殖し、炎症を引き起こします。

10代の思春期に多く見られますが、大人になっても悩む人は少なくありません。化粧や喫煙、ストレス、ホルモンバランスの崩れなどが主な原因とされています。

 

サウナがニキビに効く4つの理由

サウナの利用がニキビに効果的と考えられている理由は主に以下の4つです。
  • 汗が皮脂や汚れを取り除く
  • 汗が肌のpHバランスを整える
  • ストレスを減らす
  • 血行を促進して今あるニキビを早く治す

それぞれ解説していきます。

 

汗が皮脂や汚れを取り除く

サウナで汗をかくことで、毛穴に詰まった油分や汚れ、そして細菌を取り除き、肌を清潔に保つ効果があります。これによってニキビができにくい状態にしたり、ニキビ予備軍を減らすことが期待できます。

 

汗が肌のpHバランスを整える

サウナで汗をかくと、肌のpHバランスが整えられる効果があり、ニキビができにくい肌環境を作ることができます。また、汗に含まれるタンパク質は、ニキビ菌の増殖を防ぐ役割も果たします。

 

ストレスを減らす

サウナは体を温めることで血行を促進し、ストレスを解消する効果があります。ストレスを減らすことで、ホルモンバランスが整い、ニキビができにくくなります。

 

血行を促進して今あるニキビを早く治す

サウナでは体温が上がり、血行が促進されます。それにより、必要な栄養素を届けやすくなったり、老廃物を排出しやすくなります。必要な栄養を肌に届けることで、今あるニキビの炎症を早く治癒する効果にも期待ができます。

 

正しいサウナ利用でニキビを撃退!

サウナの効果を最大限に引き出すためには、正しい入り方が重要です。以下のポイントを守りましょう。

  • 十分な水分補給をする
  • 肌を清潔にしてからサウナに入る
  • サウナの時間を管理する
  • サウナ後に適切なケアを行う

 

サウナ前に!水分補給で内側から肌を整える

サウナでは約500mlの体の水分が汗によって失われるとされています。肌の乾燥を防ぎ、サウナ後の無駄な皮脂分泌を抑えるために、サウナに入る前には約300~500mlの水分を補給しましょう

 

サウナ前の準備:清潔な肌で効果を最大化

サウナに入る前に、化粧や皮脂、汚れをしっかり洗顔フォームなどで洗い流しましょう。これにより、毛穴の詰まりを防ぎ、サウナ中に効果的に汗をかくことができます。

 

時間管理がカギ!適切なサウナ滞在時間とは

サウナの滞在時間は、一般的に10分程度が推奨されています。

ただし、サウナの温度や湿度、また個人差によっても適切な時間は変わります。無理に長時間滞在すると脱水によるめまいなどの原因となってしまいますので、最初は5分程度の短い時間からはじめ、徐々に時間を伸ばしていって自分にあったサウナの時間を見つけていくようにしましょう

 

サウナ後の美肌ケア:保湿とクールダウンを忘れずに

サウナ後は、潔な水を使って汗や汚れをしっかり洗い流し、同時に肌を冷やして毛穴を引き締めることが大切です。

サウナ後のクールダウンが終わったら、肌の化粧水や乳液でしっかり保湿することも忘れないようにしましょう。

 

肌タイプ別!サウナの効果を最大化する方法

サウナは肌トラブルの改善に効果的ですが、肌タイプによって適切な入り方やケア方法が異なります。 ここからは肌質ごとに、おすすめのサウナやその入り方について解説します。

脂性肌

脂性肌の方は、過剰な皮脂がニキビの原因となることが多いため、サウナでの適度な発汗が有効です。 短時間で深く汗をかくために、高温サウナ(90度前後)を10~12分を目安に入りましょう。

その後、冷水でしっかり毛穴を引き締め、清潔なタオルで優しく押さえるように汗を拭き取ります。

サウナ後はアルコールフリーの化粧水で保湿を行い、皮脂のバランスを整えるケアを。

乾燥肌

乾燥肌の方は、サウナで水分が奪われるリスクがあります。そのため、低温サウナ(60~70度)で5~8分を目安にし、 無理をしないようにしましょう。

サウナ前に保湿効果のあるクリームを薄く塗ることで、肌の乾燥を防ぎます。

また、サウナ後はコップ1杯の水分補給を忘れずに。仕上げにヒアルロン酸配合のスキンケア用品を使うと良いでしょう。

敏感肌

敏感肌の方は、温度や湿度の変化で肌が刺激を受けやすいため、ミストサウナや低温サウナが最適です。5分程度から始め、肌の状態を確認しながら時間を調整してください。

サウナ後は、低刺激の化粧水やジェルで肌を落ち着かせましょう。 また、蒸気や湿度の高い環境は毛穴の詰まり解消に効果的ですが、こすり洗いなどの刺激は避けてください。

 

まとめ

サウナは正しい方法で利用することで、ニキビ改善に効果を発揮します。適切な水分補給、清潔な肌、時間の管理、そしてサウナ後のケアを徹底することで、美しい肌を手に入れることができます。

 

 

サウナにハマり「サウナ・スパ 健康アドバイザー」や「サウナ・スパ プロフェッショナル」「サウナ・スパ 健康士」の資格を取得。 サウナの利用は週に1回程度のミドルユーザーです。主に記事の執筆を担当しています。

SNSをフォローしていただくと、サウナに関する情報を随時お届けいたします。

こちらもおすすめの記事

RECOMMEND BOX SAUNA