コンテンツに進む

コラム

  • ホーム
  • コラム
  • 【風邪を引いたときにサウナは効果があるの?】入り方や注意点を解説

【風邪を引いたときにサウナは効果があるの?】入り方や注意点を解説

作成日:
更新日:
【風邪を引いたときにサウナは効果があるの?】入り方や注意点を解説

はじめに

風邪を引いたときには、十分な休息と適切な栄養摂取が大切です。しかし、「サウナに入ることで風邪の症状が改善する」という話を耳にしたことはありませんか?

実際にサウナと風邪の関係については、科学的な研究が行われています。この記事では、風邪の予防や改善におけるサウナの効果と正しい利用法をご紹介します。

自宅でサウナを楽しむ方法や、免疫力を高めて風邪予防につながる入浴法など、役立つ情報をお伝えします。

サウナは風邪に効果的なのか

サウナと風邪の関係を示す画像

サウナと風邪の科学的研究

予防効果

ウィーン大学の研究

  • 定期的サウナ利用で風邪発症率が約半分に減少
  • 特に研究後半の3ヶ月間で顕著な効果
  • サウナグループと非サウナグループで比較検証
症状改善効果

東フィンランド大学の研究

  • インフルエンザなどの症状改善効果
  • 風邪症状への緩和効果が示唆される
  • 特に呼吸器系症状への効果が期待できる

予防効果

定期的なサウナ利用で風邪を引きにくい身体づくりができることが研究で示されています。

オーストリアのウィーン大学の研究では、定期的にサウナを利用したグループは風邪の発症率が約半分に減少しました。特に研究後半の3ヶ月間では顕著な差が現れています。

症状改善効果

サウナには風邪の諸症状を改善する可能性があることも研究で明らかになっています。

東フィンランド大学の研究では、サウナ入浴がインフルエンザなどの症状改善に効果がある可能性が示されています。風邪に対しても同様の効果が期待できるでしょう。

風邪にサウナが効く理由

サウナの免疫力向上効果を表す画像

サウナが風邪に効果的な理由は主に「免疫力の向上」と「血行促進」の2つです。

サウナの風邪への効果メカニズム

免疫力向上
🔥
  • 体温上昇による免疫細胞の活性化
  • 白血球増加による抵抗力向上
  • ストレス軽減効果で免疫機能正常化
血行促進
💧
  • 老廃物の排出が促進される
  • 発熱時の体温調節機能の改善
  • 呼吸器粘膜の機能向上

免疫力向上のメカニズム

  • 免疫細胞の活性化
  • 白血球の増加
  • ストレス軽減

サウナで体温が上昇すると、免疫細胞が活性化します。体温上昇によって免疫細胞の活動が活発になり、風邪ウイルスへの抵抗力が高まると考えられています。

また、サウナにはストレスを軽減する効果もあり、これによって免疫力の低下を防ぎます。

血行促進のメカニズム

  • 老廃物の排出促進
  • 解熱作用
  • 呼吸器の粘膜機能向上

サウナで血行が促進されると、体内の老廃物を早く排出できるようになります。同時に、栄養素や酸素が身体の隅々まで効率よく運ばれます。

また、鼻やのどの粘膜の血行が良くなることで、ウイルスの侵入を防いだり、増殖を抑制する効果も期待できます。

POINT

サウナで体温を上昇させることで、風邪ウイルスと戦う免疫細胞の活動が活発になります。これが風邪予防と症状改善の科学的根拠となっています。

風邪のときのサウナ利用の注意点

風邪とサウナの注意点を表す画像

風邪時のサウナ利用の重要注意点

⚠️
高熱・倦怠感

熱中症リスク増加

症状悪化の可能性

😷
感染拡大防止

公共サウナは避ける

自宅サウナを利用

💦
水分補給

脱水症状に注意

小まめな水分摂取

高熱や強い倦怠感がある場合は避ける

体調不良時のサウナ利用は熱中症リスクが高まります。無理は禁物です。

注意!

高熱や強い倦怠感がある場合のサウナ利用は危険です。症状が重い場合は、まず医療機関を受診しましょう。

感染拡大を防止する

風邪の症状がある場合は、公共のサウナ施設の利用は控えましょう。他の利用者に感染を広げる可能性があります。

風邪の症状を緩和したい場合には、自宅用サウナを利用するのが最適です。

十分な水分補給を

サウナでは一回の利用で平均300〜500mlもの汗をかくため、体内の水分が大量に失われます。風邪の症状がある場合は、より意識的に水分補給を行いましょう。

風邪の時期別サウナ利用ガイド

風邪の回復段階とサウナ利用のタイミングを表す画像

風邪の段階によって、サウナ利用の適切さは変わります。

風邪の段階 サウナ利用 注意点
初期症状(軽い症状)
(短時間なら可)
通常より短く、水分補給を徹底
症状のピーク期
(避けるべき)
休息と水分補給を優先
回復期(病み上がり)
(比較的安全)
リラックス効果で回復を促進

初期症状や回復期には、サウナが鼻詰まりなどの不快な症状を緩和する効果が期待できます。ただし、サウナの利用時間は通常よりも短く(5〜8分程度)し、水分補給をしっかり行いましょう。

おすすめのサウナタイプ

風邪の症状緩和には湿度の高いサウナが効果的です。

サウナタイプ別の風邪症状への効果

ドライサウナ
  • 体温上昇効果あり
  • 免疫活性化
  • 脱水リスク高め
スチームサウナ
  • 粘膜保湿効果
  • 呼吸器症状緩和
  • 脱水リスク中程度
ミストサウナ
  • 鼻詰まり緩和
  • のど痛み軽減
  • 脱水リスク低め

スチームサウナやミストサウナは鼻詰まりや喉の痛みなどを和らげる効果があります。

  • 呼吸器系の粘膜に潤いを与え、乾燥を防ぐ
  • 比較的低温でじっくりと汗をかくため、急激な脱水リスクが低い
  • のどの痛みや鼻づまりなどの不快な症状を緩和する

自宅でも、お風呂に椅子を置いて傘などで簡易的なスチームサウナを作ることができます。

自宅サウナの利点

風邪の症状がある状態で公共のサウナ施設を利用することには問題があります。他人に風邪をうつしてしまう可能性があるだけでなく、体調が優れない状態では十分にリラックスできないこともあります。

自宅サウナと公共サウナの比較

自宅サウナ
👍
  • いつでも好きな時に利用可能
  • 風邪時も他人に気兼ねなく使える
  • 移動の手間がかからない
  • 長期的にはコスパが良い
  • 自分好みの温度設定が可能
公共サウナ
⚠️
  • 風邪時は利用すべきでない
  • 他の利用者に感染させる可能性
  • 混雑時は利用しづらい
  • 長期的には費用が積み重なる
  • マナーや周囲への配慮が必要

自宅サウナのメリット

・風邪をひいている時でも他人に気兼ねなく利用できる

・好きな時間に好きなだけ利用できる

・移動時間や手間が省け、体調不良時も楽に利用できる

・長期的に見れば公共サウナ施設の利用料よりもコスパが良い

自宅サウナを導入すれば、風邪をひいているときでも安心して使えるだけでなく、毎日好きな時間に好きなだけサウナを楽しめる贅沢があります。

まとめ:サウナと風邪の関係

サウナと風邪の関係について、ポイントをまとめます。

  • 定期的なサウナ利用で風邪を引きにくい健康的な身体づくりが可能
  • 風邪症状がある場合は他人への感染拡大防止のため公共サウナは利用しない
  • 風邪の「初期」と「回復期」にサウナの利用が比較的安全
  • 湿度の高いスチームサウナやミストサウナが風邪症状緩和に効果的
  • 自宅サウナなら風邪の時も他人に迷惑をかけず安心して利用できる

風邪の症状がある場合は、自宅サウナの利用が最も安全で効果的です。自宅サウナをお持ちでない方は、まずは風邪をしっかり治してから公共サウナをお楽しみください。

風邪の季節も安心して健康的なサウナライフを楽しむために、自宅サウナの導入をご検討してみてはいかがでしょうか。

風邪予防のための効果的なサウナ習慣

風邪予防のためにサウナを効果的に取り入れるには、正しい頻度と方法で利用することが大切です。

風邪予防に効果的なサウナ習慣

理想的な頻度と時間
🕒
  • 頻度:週に2〜3回
  • 時間:8〜15分×2〜3セット
  • 水風呂・休憩:各セット間に
  • ベストタイミング:夕方〜就寝前
併用するケア
💆
  • 水分補給:サウナ前後と最中に
  • 十分な睡眠:免疫力向上の基本
  • バランスの良い食事:ビタミン摂取
  • ストレス管理:リラクゼーション

研究によると、週に2〜3回の定期的なサウナ利用が風邪予防に最も効果的であることが示されています。1回あたり8〜15分程度のサウナを2〜3セット行い、セット間に水風呂や外気浴で体を冷やすことで、免疫機能を効果的に活性化させることができます。

POINT

サウナの効果を最大限に引き出すには、「温冷交代浴」の原理を活用することが重要です。体を温めた後に冷やすことで血行促進と免疫機能の活性化が促されます。

風邪とサウナの関係についてまだ疑問がある方は、お気軽にお問い合わせください。サウナ専門家が丁寧にお答えします。

おわりに

サウナには風邪予防や症状緩和に効果があることが科学的研究で示されていますが、体調が優れないときは無理をせず、適切な判断で利用することが大切です。特に風邪の症状がある場合は、公共のサウナ施設ではなく自宅サウナの利用をおすすめします。

自宅サウナを導入すれば、風邪の季節でも安心してサウナライフを楽しむことができます。また、定期的なサウナ習慣は免疫力を高め、風邪を引きにくい健康的な身体づくりにつながります。

idetoxでは、ご自宅で手軽に導入できるさまざまなサウナ製品を取り揃えています。風邪の季節に備えて、ぜひ自宅サウナの導入をご検討ください。

※参考

Health Benefits of Saunas Are Impressive, Linked to Quality of Life (businessinsider.com)

定期的なサウナ入浴と風邪の発生率-PubMed (nih.gov)

Sauna Health Benefits: Are saunas healthy or harmful? - Harvard Health

サウナにハマり「サウナ・スパ 健康アドバイザー」や「サウナ・スパ プロフェッショナル」「サウナ・スパ 健康士」の資格を取得。 サウナの利用は週に1回程度のミドルユーザーです。主に記事の執筆を担当しています。

SNSをフォローしていただくと、サウナに関する情報を随時お届けいたします。

関連記事

RECOMMEND BOX SAUNA