コラム

【実は大切な効果がある】サウナで使う帽子とは?

  • STEP2
  • サウナグッズ
  • サウナハット
  • 知る
  • 美髪
  • 育毛
  • 頭皮
  • 頭髪
【実は大切な効果がある】サウナで使う帽子とは? idetox オンラインショップ

はじめに

汗をかいてリフレッシュしたり、疲労を回復することができるサウナ。

昨今のサウナブームもあって温泉施設などのサウナも昔に比べて人が増えてきましたね。

 

そんなサウナにいるときに、ときどき帽子をかぶっている人を見たことがありませんか?

どうしてそんな帽子をサウナの中でかぶっているのでしょうか?

 

実はこの帽子は、見た目のおしゃれを演出する単なるアクセサリーではなく、サウナのデメリットを軽減するために重要なアイテムなのです。

今回はサウナで使う帽子の目的や種類をご紹介していきます。

 

サウナで使う帽子の名前や歴史

サウナで使われる帽子には名前があり、「サウナハット」と呼ばれています。

もともとサウナハットはサウナが一般的になった中世のヨーロッパが発祥とされ、特にドイツでは古くからサウナの中で誰もがかぶっていたそうです。

スパ(温泉や水浴)がサウナの代わりに流行ったことでサウナハットは一時的に姿を消していきましたが、世界的にサウナの効果が再注目されると同時にサウナハットも浸透してきています。

 

サウナハットの2つの効果

最初に記載した通り、サウナハットは見た目のおしゃれさだけでなく、サウナのデメリットを軽減する効果があります。

具体的には次の2つです。

 

①頭皮を守る

サウナの温度は90℃以上のところもあり、そのままでは髪や頭皮にダメージが入ってしまいます。

何も防御をせずにそのまま髪や頭皮が温められると、髪が乾燥してゴワゴワになってしまったり、最悪の場合ハゲる原因になってしまうのです。

サウナハットをすること頭部が極端に高い温度になりにくくなり、髪や頭皮にダメージが入りにくくなります

 

②頭痛やめまいを減らす

頭には脳があり、脳には多くの毛細血管が集中しています。

体温が上がると血管が拡張して、血圧が下がるのですが、脳でこれが起きると頭痛やめまい、脱力感などの原因になります

サウナハットで頭が熱くなるのを軽減することによって、血管の拡張を抑え、長時間でも快適にサウナに入れるようになるのです。

 

サウナハットで使われる素材

サウナハットの目的は熱による髪の損傷を防ぎ、頭の周りを快適な温度に保つのに役立ち、サウナに長時間滞在でるようにすることです。

そのためサウナハットの素材は基本的にタオルと同じものが使われています。

天然素材だとフェルトウールを使用している商品が、また人工的な素材だとポリエステルマイクロファイバーなどが使用されていることが多いです。

 

サウナハットがないときには

サウナハットを持っていないときには、温泉施設などに持っていくタオルをターバンのように頭にぐるぐる巻いておくと同じ効果を得ることができますよ。

 

さいごに

最近では、おしゃれで個性的なデザインのサウナハットが続々と開発されています。

価格や見た目のアクセサリーとして選ぶのもいいですが、サウナハットの目的を満たしてくれる機能性も忘れずにチェックしてくださいね。

 

木原翔也

サウナにハマり「サウナ・スパ健康アドバイザー」「サウナ・スパプロフェッショナル」の資格を取得。 サウナの利用は週に1回程度のミドルユーザーです。福岡県在住で主に記事執筆を担当しています。