コラム

  • ホーム
  • コラム
  • サウナマットおすすめ!素材や携帯性で選ぶポイントと人気アイテム

サウナマットおすすめ!素材や携帯性で選ぶポイントと人気アイテム

作成日:
更新日:
【素材が大事】サウナマット選びの2つのポイント idetox オンラインショップ

はじめに

どの温泉施設でも、サウナに入る前にサウナマットを持っていきますね。

しかし、サウナマットは素肌が直接触れるため、汗も大量にかきます。「みんなが使う共用のマットを使うことに抵抗がある」という人も多いのではないでしょうか。

また、施設によっては共用のマットが不足し、順番待ちになることもありますね。

そんなときには自分専用の「マイサウナマット」を購入することをおすすめします。

サウナマットの持ち込みを制限している施設はほとんどなく、自分のサウナマットがあれば、いろんな公衆サウナに持っていくことができます。選び方を間違えなければ、意外とサウナマットのメンテナンスや持ち運びも簡単なんです。

ここでは、そんなサウナマット選びのポイントとおすすめ商品を紹介します。

 

サウナマットを使用する理由

そもそも、なぜサウナにマットを敷くのでしょうか。サウナマットを使用する理由は主に3つあります。

  • 衛生的だから
  • 椅子の熱さを軽減してくれるから
  • メンテナンスの負担を軽減してくれるから

① 衛生的だから

サウナマットを使う一番の理由は衛生面です。他人が素肌で触ったり汗をかいた場所に座ることに抵抗がある人も多いです。

 

② 椅子の熱さを軽減してくれるから

サウナマットはおしりの熱さを減らす効果もあります。

多くのサウナでは椅子に木材が使用されていますが、長時間連続で稼働しているサウナや木材の種類によっては、肌が低温やけどをするくらいに熱くなっている可能性があります。サウナマットはそのリスクを軽減します。

 

③ メンテナンスの負担を軽減してくれるから

サウナマットを使うことで、椅子に直接皮脂や汚れが付かないようになり、清掃などのメンテナンスの負担が軽減されるため、施設側にもメリットがあります。

 

海外と日本のサウナ文化の違い

海外は専用のサウナマットを使わない

余談ですが、サウナマットの文化は実は海外ではあまり見られません。海外のサウナでは水着を着けることが多く、各々が持ってきたタオルを敷いたり、そのまま木のベンチに座ることが一般的です。

日本人の衛生意識は非常に高く、サウナマットの使用は日本独自の文化であると言えるかもしれません。

 

サウナマット選びのポイント

サウナマットの素材

サウナマットの素材選び

サウナマットを選ぶ際にもっとも重要なのが素材です。素材によって、「耐熱性」「洗いやすさ」「熱くなりにくさ」など、様々な特徴が異なります。

おすすめの素材は「発泡ポリエチレン」です。

発泡ポリエチレンは耐熱温度が高く、熱くなりにくい軽いメンテナンスが簡単といった特徴があります。サウナ後はシャワーで汗や汚れを流し、タオルで拭くだけで清潔に保てます。

 

サウナマットの携帯性

次に考慮すべきは携帯性です。サウナマットは持ち運びがしやすいものが便利です。

おすすめは「折りたたみ式」のサウナマットです。

折りたたみ式であれば、着替えやタオルと一緒にバッグに入れてもかさばらず、持ち運びが容易です。

 

結論

「発泡ポリエチレン」素材の「折りたたみ式」のサウナマットがあれば、軽くて荷物にならず、機能性が高く、メンテナンスも簡単です。タオル素材と違い、乾燥時間が必要ないため、車やロッカーに保管しておくことも可能です。

 

おすすめのサウナマット

最後に、おすすめのサウナマットをご紹介します。

こちらの商品は、サウナマットの素材として発泡ポリエチレンを使用しており、高い撥水性を持ち、熱くなりにくい仕様です。さらに8つ折りが可能で、持ち運びにも非常に便利です。

車やバッグに1つ入れておけば、どんなサウナに行っても同じ座り心地でリラックスできます。

サウナで使えるサウナグッズ一覧

サウナにハマり「サウナ・スパ 健康アドバイザー」や「サウナ・スパ プロフェッショナル」「サウナ・スパ 健康士」の資格を取得。 サウナの利用は週に1回程度のミドルユーザーです。主に記事の執筆を担当しています。

SNSをフォローしていただくと、サウナに関する情報を随時お届けいたします。

関連記事

RECOMMEND BOX SAUNA