サウナのマナー違反急増中!?「ドラクエ」行為とは

はじめに
いままで中年男性をメインに疲れを密かに癒してきたサウナ業界。いまサウナ業界には異変が起きています。近年サウナ業界に空前のサウナブームが起こっているのです。多くの芸能人やインフルエンサー、著名人が「サウナ愛好家」を名乗り、メディアでも多く取り上げられYouTube等にサウナ紹介やサウナに関する動画を公開するYouTuberも増加しました。
その結果利用者が急増し、メディアで取り上げられた人気サウナ施設ともなれば新規サウナーの若者たちで溢れかえる状態になっているのです。サウナ施設やもともとサウナ愛好家にはうれしいことと思いきや、そうでもないようです。
利用者が増えることで順番待ちができてしまったり、サウナ室が密になったりと常連のお客様が足を遠のいてしまうといった被害も出ているのです。新規利用者の多くが若者ということもあり、サウナでの「マナー違反」が多くみられるようになりました。サウナでのマナーについて一度見直していきたいと思います。
ドラクエ行為とは
ドラクエ行為といった言葉を聞いたことはあるでしょうか。
ドラクエ行為とは、2~5人くらいの集団でやってきて、サウナも水風呂も休憩も、どこにいくにもぞろぞろと一緒に行動をする。といった行為です。
大学生や若い方の新規サウナーに多い行動のようで、その様子がゲームのドラクエのパーティーにたとえられてこう呼ばれているようです。ドラクエ行為をすることで場所を占領されてしまうのもありますが、一番は団体で集まることによる会話です。
サウナは密室で静かな空間が求められていることもあり、サウナでの会話は基本厳禁なのです。とくにコロナ禍だということもあり大勢で会話をしている密室にはいきたいと思わない人がほとんどです。サウナでは団体で行動せず、周りの方に迷惑をかけない「黙浴」をすることをおすすめします。
その他、よくあるマナー違反
もしかしたらあなたも気づかないうちにマナー違反を犯しているかもしれません。知らず知らずの間に周りの人に嫌な思いをさせないためにもサウナでのマナーをもう一度確認していきましょう。
①:サウナに入る前に髪、体を洗わない
サウナ室では直接椅子に座ります。衛生的な面から体を洗ってはいるのは当然です。サウナでは大量に汗をかくので体の汚れや皮脂、髪につけた整髪料も流れ落ちてしまいます。必ず髪や体を洗ってからサウナに入りましょう。
②:体に水滴がついたまま入る
濡れたままサウナに入ると椅子が濡れて不衛生です。サウナ室に入る際はタオルを持参し体を拭いてから入浴しましょう。 体を拭いてから入るほうが効果も上がりはやく体が温まりやすくなるのでおすすめです。
③:サウナ室で寝る・横になる
施設にもよりますが基本的に禁止にしているところが多いようです。どうしても横になりたいというかたはお店のルールに従いサウナ室の込み具合をみてからにしましょう。
④:大きい声で話す
先ほどのドラクエ行為と関係してきますが、基本サウナでは「黙浴」です。「サウナでは静かにしましょう」といった張り紙も多くみられます。サウナでは自分自身と向き合い瞑想や考え事をしている人も多いのでべらべらと話すのはマナー違反です。どうしても話したいときは小声で最小限にしましょう。
⑤:セルフロリュウする
ロリュウとはサウナストーンに水をかけ蒸気を出すことです。セルフロリュウ可の場所であれば問題ありませんが、その場合一言「ロリュウ失礼します」と声をかけるのがいいでしょう。セルフロリュウが禁止されている場所ではサウナストーブの故障にもなりかねないので絶対にかけないでください。ほかのお客様の迷惑にもなりますのでお店のルールに従いましょう。
⑥:サウナ室でタオルを絞る、汗を飛ばす
サウナでは大量の汗が出ます。しかし汗をぴしゃぴしゃと手で拭うのはマナー違反です。隣の人に飛んでしまいますし、不快に感じる人も多いです。汗は必ずと言っていいほど出てしまうので、こまめにタオルで拭くようにしましょう。
⑦:汗を流さず水風呂に入る
サウナを出て豪快に飛び込みたい気持ちもすごくわかりますが、サウナ室から出た後は体中汗まみれです。たくさんの人が入る水風呂なので必ずシャワーで汗を流してから入るようにしましょう。常識だと思いがちですが汗を流さず入る方結構多いみたいです。水風呂で潜ってしまう方も多いようですがこれも衛生的に気を付けたほうがいいようです。髪を洗っていても不快に感じる方は多いです。
⑧:椅子に掛け湯をしない
サウナから水風呂に入り、休憩する際の椅子は使い終わったら掛け湯をしましょう。次に使う人が気持ちよく使えるようにきれいにしておきましょう。ちなみにですがこの休憩椅子はととのい椅子ともいわれており、静かに過ごしたい方が多いです。会話はそこそこにしましょう。
サウナ利用の心構え
サウナには暗黙のルールが多く、息苦しいと感じた方も多いのではないでしょうか。
そんな方にお勧めなのは「個室サウナ(プライベートサウナ)」です。一人サウナを楽しんだり、友達と数人で利用したり、カップルで利用したりと気兼ねなく周りを気にせず利用できるのでプライベート空間を大事にしたい方にはおすすめです。
周りの利用者を気にせず温度や湿度を自分好みに設定できるのも個室サウナの特徴です。ゆっくり読書や音楽を聴くのもいいですし、サウナ好きの友達と周りを気にせず楽しく話しながらもできますし、カップルでデートに利用するのもいいですね。
サウナの人気とともに個室サウナ施設が増えています。雰囲気を大事にしていたり、女性が利用しやすかったりといろんな特徴のサウナ施設があるので好みに合った場所をめぐるのもいいですね。
まとめ
サウナを気持ちよく楽しむためには一人一人の意識が大事だということがわかりました。当たり前と思うこともあれば、これも迷惑行為だったんだ、といったこともあったと思います。サウナ施設によってもルールは違うので利用する際はあらかじめお店のルールを確認してから利用しましょう。サウナにはたくさんの効果があります。気持ちよく利用してサウナを利用する人がこれからも増えていけばいいと思います。
SNSでシェアする
人気の投稿
最新の投稿
RECOMMEND BOX SAUNA
-
バレルサウナ クリアルーフ 2〜10人 全12サイズ 夜景 バレル ビュー サウナ 屋外 アウトドア ロウリュ 対応 IDOC-1812
- 通常価格
- ¥598,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥598,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
バレルサウナ パノラマ ビュー サウナ 屋外 アウトドア 2〜10人 全11サイズ ロウリュ 対応 IDOP-1815
- 通常価格
- ¥648,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥648,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
セール
バレルサウナ 屋外 アウトドア 2〜10人 ロウリュ 対応 IDOB-1812
- 通常価格
- ¥298,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥298,000~
- 通常価格
-
¥498,000(税込) - 単価
- あたり
-
屋外サウナ アウトドア サウナ アーチタイプ 2〜4人 ロウリュ 対応 IDOA-1818
- 通常価格
- ¥1,798,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥1,798,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
屋外サウナ 3〜4人 アウトドア サウナ スクエアタイプ ロウリュ 対応 IDOS-2121
- 通常価格
- ¥1,780,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥1,780,000~
- 通常価格
-
¥6,555(税込) - 単価
- あたり
-
ガーデンサウナ 4人用 リゾート デザイン 屋外 モデル GARDEN SAUNA シャワー付
- 通常価格
- ¥5,980,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥5,980,000~
- 通常価格
-
¥61,728(税込) - 単価
- あたり
-
ガーデンサウナ 2人用 リゾート 別荘 デザイン 屋外 モデル GARDEN SAUNA シャワー付
- 通常価格
- ¥5,680,000 (税込)
- 販売価格
- ¥5,680,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
ガーデンサウナ 6-8人用 リゾート デザイン 屋外 モデル GARDEN SAUNA
- 通常価格
- ¥4,980,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥4,980,000~
- 通常価格
-
¥36,804(税込) - 単価
- あたり
-
屋外サウナ ARCHED SAUNA 最大6人 アウトドアスタイル BR383 野外 防水 家庭用サウナ ロウリュ対応
- 通常価格
- ¥2,480,000 (税込)
- 販売価格
- ¥2,480,000
- 通常価格
-
¥1,707,120(税込) - 単価
- あたり
-
屋外サウナ DIYサウナ 組立キット 防水 家庭用サウナ WH382
- 通常価格
- ¥1,780,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥1,780,000~
- 通常価格
-
¥1,118,388(税込) - 単価
- あたり