コラム

  • ホーム
  • コラム
  • サウナ後の至福タイムを格上げ!外気浴椅子の選び方とおすすめ商品

サウナ後の至福タイムを格上げ!外気浴椅子の選び方とおすすめ商品

作成日:
更新日:
サウナ後の至福タイムを格上げ!外気浴椅子の選び方とおすすめ商品

はじめに

サウナを愛する皆さんにとって、サウナ後の外気浴の時間は最も贅沢なリラックスタイムと言えるでしょう。

心地よい風を感じながら、心と体をリセットするこの瞬間。そんな外気浴の時間をより快適に、より深いものにするためのキーアイテム、それが「外気浴用の椅子」です。

アウトドアのテントサウナやサウナ小屋、また自宅サウナなど、椅子次第でサウナのクオリティーが変わると言っても過言ではありません

ここでは、そんな外気浴椅子の選び方やそのメリット、おすすめ商品などを詳しくご紹介いたします。

 

外気浴で専用の椅子を使う3つのメリット

まずはサウナ後に普通の椅子ではなく外気浴専用の椅子を使うメリットを3つご紹介します。

①リラックス効果で整いやすく

サウナの醍醐味の1つは「整う」ことですね。

これは体温や血圧が通常の状態に戻ることと同時に、自律神経のバランスが整うことによっておこります。

サウナや水風呂では熱による刺激によって、交感神経が優位になりますね。そしてその後の外気浴では副交感神経が優位になります。

 

適切な高さや形状をした外気浴用の椅子を使用することで、身体に負担をかけず座ることができ、よりリラックスすることができます。すると副交感神経がより優位になりやすくなり、整いやすくなるのです。

 

②通気性のよさで快適に

通常の椅子と違い、外気浴専用の椅子は通気性の良い素材を使用したり、構造をしています。

そのためサウナでかいた汗や、その後の水風呂やシャワーでついた水分を素早く乾かし、快適に過ごすことができるようになります。

 

③耐久性が高く長く使える

一般的な椅子とは異なり、外気浴用の椅子は水濡れや汚れ、また時には直射日光などの外的要因にも耐えられるように作られています。

そのため、長く使い続けることができるのが特徴の1つです。

 

外気浴で使う椅子の3つの条件と選び方

では具体的にどのような椅子がサウナ後の外気浴で最適なのか、その要素を3つに絞って解説します。この条件を満たす椅子を選ぶことで快適な外気浴が実現するでしょう。

①体にフィットするくつろぎやすい設計

まずは自身の身長や体型にフィットするサイズの椅子にしぼり、自身がくつろぎやすい姿勢になる外気浴用の椅子を選びましょう

上半身を起こして座ったほうが心地良い方は比較的角度が急な椅子を、身体を寝そべって座ったほうが良い方は緩やかな角度の椅子を選びましょう。

 

また足を伸ばして座ったほうが、体重が分散して座り心地が良くなることが多いですが、必須ではありません

極端に長い椅子を選ぶと、折りたたみや収納ができなかったり、広い設置スペースが必要になったりします。

もし、設置スペースが限られていたり、手軽に持ち運びしたい場合は足置きを別に用意することも選択肢に入れておきましょう

 

②通気性と肌触りを両立した素材と構造

汗や水、湿気を迅速に逃がすことが快適な外気用椅子の条件の1つです。

しかし、例えばアルミ製のメッシュ構造をした椅子などは通気性が良いですが、肌触りがいい素材とは言えませんね。

サウナ後の外気浴では、素肌が直接椅子に当たることが多いため、肌触りの良さも大切です。

 

そのためには、水分を吸収しながらも肌触りが良い「木製」や「ファブリック製」がおすすめの素材です。

もちろん、メッシュなど、構造によって水はけの良さをUPさせている椅子はなおいいでしょう。

 

③耐久性

外の条件(湿度、日光、雨など)にも耐えることができる。天候の変化や季節ごとの使用にも適しているものが望ましいです。おすすめは木製です。

例えば合皮を使った椅子だと、水濡れや熱、また直射日光に弱い場合が多いためおすすめできません

おすすめの素材はやはり木製です。木製であれば、直射日光で色褪せすることもありますが、椅子自体の耐久性は高く長く使い続けることができるでしょう。

 

外気浴用椅子のおすすめの商品

idetoxにて販売している「リラックスチェアー」は、上記の条件をすべて満たす外気浴専用の椅子です。

木で作られているため、耐久性が高く肌触りもいい質感。また板が並んだ構造をしているため通気性も悪くありません。

なにより、折りたたみが可能なため、アウトドアサウナなどへの持ち運びも簡単に行なえますし、台風や大雨などで収納する際にもとても便利です。

お好みで選べる2色から、自宅サウナやテントサウナなど、サウナのお供に快適な外気浴用の椅子を使い、サウナ体験の質を向上してみましょう。

サウナにハマり「サウナ・スパ 健康アドバイザー」や「サウナ・スパ プロフェッショナル」「サウナ・スパ 健康士」の資格を取得。 サウナの利用は週に1回程度のミドルユーザーです。主に記事の執筆を担当しています。

SNSをフォローしていただくと、サウナに関する情報を随時お届けいたします。

RECOMMEND BOX SAUNA