コラム

  • ホーム
  • コラム
  • サウナ薪ストーブに最適な木材の選び方|種類とおすすめ薪リスト

サウナ薪ストーブに最適な木材の選び方|種類とおすすめ薪リスト

作成日:
更新日:
【サウナに最適な薪は?】薪ストーブの薪の選び方 idetox オンラインショップ

はじめに

薪ストーブは「薪」を燃やして空間を温めるシンプルで伝統的な方法です。特にサウナにおいては、適切な薪選びが快適なサウナ体験の鍵を握ります。しかし、薪の種類や選び方にはさまざまなポイントがあり、それによって燃焼時間、熱効率、コストも異なります。

この記事では、サウナに最適な薪の選び方やおすすめの薪について詳しく解説します。

 

サウナ用薪の基本: 広葉樹と針葉樹の違い

広葉樹と針葉樹

サウナ用薪の選び方の基本は、まず「広葉樹」と「針葉樹」の違いを理解することです。

 

広葉樹の特徴

  • 価格が高め
  • 重くて火力が高い
  • 燃焼時間が長いが、火がつきにくい

針葉樹の特徴

  • 価格が安い
  • 軽くて扱いやすい
  • 燃焼時間が短いが、香りが良い

 

サウナにおすすめの薪の種類

おすすめの薪の種類

サウナ用の薪ストーブには、広葉樹の中でも特に以下の種類の木材がおすすめです。

 

オーク(樫)

オークは燃焼時間が非常に長く、高い火力を発揮するため、サウナでの使用に最適です。熱効率が良く、少ない薪で十分な温度を保つことができます。特に長時間のサウナセッションにはオークがおすすめです。

 

メープル(楓)

メープルは安定した燃焼と心地よい香りが特徴です。オークほどの火力はありませんが、燃焼が安定しているため、初心者にも扱いやすい薪です。香りを楽しみたい方にも最適です。

 

ビーチ(ブナ)

ビーチは火がつきやすく、比較的安定した燃焼を提供します。ススが少なく、メンテナンスの負担も軽減されるため、サウナでの使用に適しています。火力はオークやメープルに比べるとやや控えめですが、十分な温かさを提供します。

 

バーチ(樺)

バーチは火付きが良く、比較的早くサウナ室を温めることができます。燃焼時間はオークほど長くはありませんが、初心者にも扱いやすい薪です。また、火力が安定しているため、短時間でのサウナ利用におすすめです。

 

薪ストーブには広葉樹が最適な理由

薪の種類

サウナの薪ストーブには燃焼時間が長い「広葉樹」が適していると言われています。少量の薪で長時間、安定した火力を保てるため、効率よくサウナ室を温め続けることができます。また、ススが少ないため、掃除やメンテナンスの手間も軽減されます。

ただし、広葉樹は火がつきにくいため、最初に火をつける際には針葉樹や市販の着火剤を併用するのがおすすめです。

 

薪の選び方のポイント: 種類よりも重要なこと

乾燥した薪

実は、薪の種類以上に重要なのが「薪の乾燥具合」です。水分量が少ない薪を選ぶことで、以下のようなメリットが得られます。

  • 着火しやすく、燃焼効率が良い
  • 多くの熱を発生させ、煙が少ない
  • メンテナンスの負担が軽減される

理想的な薪の含水率は20%以下です。この基準を満たす薪を選ぶことで、少ない量でも長く快適なサウナを楽しむことができます。

 

薪の乾燥具合を見極める方法

薪の乾燥具合

薪の乾燥具合を見極める方法はいくつかあります。乾燥した薪には次の特徴があります。

POINT

  • 茶色で緑色がほとんどない
  • 先端にヒビが入っている
  • 樹皮が剥がれやすい
  • 薪同士をぶつけると乾いた音がする

薪の保管方法: 適切な乾燥を維持するために

薪の保管方法

薪の乾燥を維持するためには、適切な保管が欠かせません。以下の手順で保管することをおすすめします。

  1. コンクリートや石など水が浸透しない地面の上に積む
  2. 雨が直接当たらないように屋根を作る
  3. 風通しを良くするため、少なくとも1面は開けておく

ビニールシートで全面を覆うのは避けましょう。湿気がこもり、逆に薪が腐敗する原因となります。

切ったばかりの薪を十分に乾燥させるには1年以上の時間が必要です。そのため、すぐに使用する場合は、あらかじめ乾燥した薪を購入する方が効率的です。

 

まとめ: サウナの薪選びは乾燥と種類を意識して

サウナ用の薪を選ぶ際には、広葉樹と針葉樹の違いを理解し、さらに薪の乾燥具合を重視することが重要です。オークやメープル、ビーチ、バーチといったおすすめの木材を選び、広葉樹の燃焼時間の長さと針葉樹の火のつきやすさを組み合わせることで、効率的で快適なサウナ体験を実現できます。また、薪の保管方法にも気を配り、乾燥した状態を維持することが大切です。

サウナにハマり「サウナ・スパ 健康アドバイザー」や「サウナ・スパ プロフェッショナル」「サウナ・スパ 健康士」の資格を取得。 サウナの利用は週に1回程度のミドルユーザーです。主に記事の執筆を担当しています。

SNSをフォローしていただくと、サウナに関する情報を随時お届けいたします。

RECOMMEND BOX SAUNA