サウナが自律神経に与える効果と自律神経失調症の症状について

はじめに
近年増えているという、自律神経の乱れによって起こる自律神経失調症。
発症すると、だるさ、倦怠感、口の中の不快感、めまい、肩こり、不整脈、血圧異常、消化不良など、様々な症状を感じる病気です。もしかしたらあなたが不調だと感じる症状も自律神経の乱れが原因になっているかもしれません。
そしてこの自律神経失調症を予防したり改善する方法の1つとして「サウナ」があります。
今回は自律神経について、またサウナの効果について詳しく解説していきます。
自律神経について
自律神経は、消化、循環、呼吸、排泄、発汗など、様々な体の機能をコントロールする役割を持っています。
そしてこの自律神経は「交感神経系」と「副交感神経系」の2つからできています。
交感神経系
腰のあたりにある交感神経系は、必要なときに体を緊急反応させる役割を担っています。
例えばストレスに直面したときに、交感神経系が働いてストレスに対処する防衛反応が働きます。特に大きな災害があったときなどには、体を興奮状態にしていち早く災害に対処しようしたり、傷の修復や消化を後回しにして心臓を早く動かしたりします。
副交感神経系
頭蓋骨と脊髄の末節にある副交感神経系は、身体の基本的な機能を維持する役割を持っています。
例えば、消化を促して栄養を吸収したり、怪我を治したり、上昇した心拍数を下げたりするために働きます。
2つのバランスが体を整える
このように交感神経系と副交感神経系は基本的に正反対の働きをしており、体を「ONにする交感神経系」と「OFFにする副交感神経系」となっています。この2つが互いに支え合うことで体の機能のバランスを取っているのです。
この2つの神経系のうち、どちらかが上昇したり低下したりするとバランスが崩れ、「自律神経失調症」になるのです。
自律神経失調症の症状
自律神経のバランスが崩れて、自律神経失調症になってもすぐに命に危険が及ぶわけではありません。しかし長期間続くと、メンタル面や体の器官に様々な悪影響をもたらします。
自律神経失調症は、自律神経の機能障害を含むものので、特定の症状が出るわけではありません。例えば以下のような症状が挙げられます。いくつか思い当たる点があれば、信頼できる医療機関で診察を受けるようにしてください。
全身への影響
頭痛、倦怠感、睡眠障害、常に不安を感じる、寒気を感じる、首や肩の痛みなどの症状があります。また、自律神経のバランスが崩れている人は、光に対する反応が鈍いことが多く、夜間の運転に支障をきたすことが知られています。
神経系への影響
脳の循環障害による記憶障害、集中力低下、睡眠不足などの症状があります。また自律神経失調症になると(理由もなく)イライラすることが多くなることが知られています。
消化器系への影響
食欲不振、腹部膨満感、腹鳴、吐き気、下痢、便秘などの症状があります。中には、食後すぐに満腹感を感じたり、ストレスを感じると排便を促されたりするケースもあるそうです。
循環器系への影響
神経質になり、落ち着きがなくなり、心拍数が異常値になったり、血圧が不規則に上がったり下がったりします。
呼吸器系への影響
息切れを起こすことが多くなったります。これは、天候の変化やストレスを感じたときに症状が悪化しやすいそうです。また胸の圧迫感や鼻づまり等を感じることもあります。
泌尿器系への影響
尿閉、尿失禁、ストレスによる尿意、尿切れが悪いなどの排尿障害症状が出ることがあります。
また、男性の場合、早漏、勃起困難、女性では、膣の乾燥や月経障害などがあります。
髪や肌などへの影響
抜け毛が増えたり、爪が割れやすくなったり、肌が乾燥しやすくなったりします。
サウナが自律神経のバランスを整える理由
自律神経のバランスを整え、自律神経失調症を予防したり改善したりする方法の1つとしてサウナがあります。
サウナは交感神経系と副交感神経系の両方を働かせて、両方を鍛える効果があり、結果的に自律神経のバランスがとれやすくなります。
実際、東フィンランド大学で長年サウナの研究をしているタンジャニーナ・ラウッカネン氏らの研究では心拍数や心拍変動を測定することによってサウナが与える自律神経への効果を測定しています。そこではサウナが交感神経系を優位にさせ、サウナから出た30分後に副交感神経系が優位に働くことが示されています。
少し具体的に説明すると次のような状態だと考えられます。
サウナ・水風呂
サウナでは通常より温度が高い空気によって、また水風呂では温度が低い水によって全身の皮膚が刺激されます。それによって体が興奮状態になります。興奮状態になるということは「交感神経系」が強く働いている状態です。もちろん心拍数は通常より高い数値になります。
つまりサウナや水風呂では無理やり交感神経系を働かせ、鍛えることに繋がります。
外気浴(クールダウン)
サウナや水風呂から出て外気浴をしていると、外からの刺激がなくなり、興奮状態から冷静な状態になりますね。それによって「副交感神経系」が強く働くようになります。これで心拍数は通常(正常)の数値に戻るようになります。
つまり外気浴(クールダウン)では無理やり副交感神経系を働かせ、鍛えることに繋がります。
サウナのセッションを繰り返し行うことで効果的に鍛える
このサウナから外気浴までの流れをによって交感神経系と副交感神経系を鍛え、それぞれのバランスを取りやすくしてくれます。
サウナの時間や回数、頻度について自律神経との関係を調べた研究はまだまだありませんが、1回だけではあまり意味がない可能性があります。
筋トレでも月に1回だけ少し頑張っても大して筋肉はつきませんよね。同じようにサウナから外気浴までのセッション数を増やしたり、サウナに行く頻度を増やしたりすることで効果的に自律神経が鍛えられると考えられます。
サウナは自律神経をととのえる多くの手段の1つ
フランスの生物学者グループによって設立されたDiagによると、自律神経のバランスを整える具体的な治療法は現在まで見つかっていないと述べられています。現在は外科的な治療と内科的な治療を組み合わせる療法が主な治療方法になっているそうです。
サウナは自律神経のバランスを整える1つのきっかけ(外科的な治療)ではありますが、それだけでは改善しないかもしれません。食事や日頃のストレスへの対処法を見直したり、アルコールやタバコ、カフェインなどを制限することも自律神経のバランスを整える効果があります。
自律神経をととのえて、充実した毎日を送るために、決してサウナに信頼を寄せて暴飲暴食をしたりせず、普段の生活も見直すようにしておきましょう。
↓他にもたくさんあるサウナの効果についてはこちら
参考:
https://diag.vn/en/uncategorized/autonomic-nervous-system-disorders/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23859414/
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0965229919301943
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31331560/
RECOMMEND BOX SAUNA
-
野外サウナ ホビット ミニ 195×400
- 通常価格
- ¥3,800,000 (税込)
- 販売価格
- ¥3,800,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
SaunaHax® 個人向け基本セット
- 通常価格
- ¥231,000 (税込)
- 販売価格
- ¥231,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
SAUNAGOYA(サウナゴヤ)+薪ストーブ付き
- 通常価格
- ¥2,882,000 (税込)
- 販売価格
- ¥2,882,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
移動式サウナ
- 通常価格
- ¥400,000 (税込)
- 販売価格
- ¥400,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
RS-02 ルームサウナ・タル型
- 通常価格
- ¥3,300,000 (税込)
- 販売価格
- ¥3,300,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
RS-01 ルームサウナ・箱型
- 通常価格
- ¥3,300,000 (税込)
- 販売価格
- ¥3,300,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり