コラム

サウナで冷え性改善:手足の冷えを防ぐ効果的な方法と対策

作成日:
更新日:
冷え性を改善するサウナの効果と治らない冷え性の種類 idetox オンラインショップ

はじめに

冷え性を改善するサウナの効果と治らない冷え性の種類

多くの人が悩むつらい冷え性。寒い冬さだけでなく、夏のエアコンでも感じる人が多い症状です。

特に慢性的に冷え性の方は、少し気温が低いだけでも体の手や足の末端が冷たく感じ、日常生活のストレスにもなりますよね。

そんな冷え性の解消法として、"サウナ"が注目されています。

サウナは冷え性の症状を緩和する効果に期待ができます。しかし、結論から言うと、サウナだけで全てが解決するわけではありません。

ここでは、サウナが冷え性に与える効果や、それだけで解決しきれない冷え性の原因と解決策について、詳しく解説していきます。

 

冷え性の原因

そもそもどうして他の人より手足が冷えやすくなるのでしょうか。

冷え性は基本的に手や足に血流や栄養が不足することによって引き起こされます

心臓クリニック藤沢六会」や「むらかみ内科クリニック」によると、これには大きく4つの理由があると述べられています。

 

①酸素や栄養の不足

貧血や水分不足など、一部の栄養素が不足しているときなどは、酸素や栄養をきちんと手足の末端まで届けられなくなり、冷え性となることがあります。

 

②自律神経の乱れ

自律神経のバランスが崩れ、交感神経系が優位になると、体が常に興奮状態になり、体の中心部にばかり熱やエネルギーを蓄えようとしてしまいます

結果的に末端である手足はいつも後回しにされて冷えてしまうのです。

 

③心臓の機能低下

心臓から送り出される血液の量が不足していくと、脳や臓器などへの血流が優先されるようになり、末端である手足は冷えるようになります。

 

④薬の影響

薬の影響で血管が細くなり、血液が末端に行き渡りにくくなることで冷え性になります。

特に生理痛などを抑えようと痛み止め(鎮痛剤)を多用していると、慢性的に冷え性になりやすくなります

これが女性が冷え性になりやすい理由の1つとされています。

 

冷え性になると起こる症状

冷え性を改善するサウナの効果と治らない冷え性の種類

冷え性の原因の1つである血流不足が起こると体の健康に様々な悪影響が出てきます。

具体的には主に次のような症状が起こるとされています。もしこれらの症状が今なくても、将来的に発症してしまうかもしれません。

  • 腫れ、むくみ
  • 爪が弱くなる
  • 抜け毛が増える
  • 狭心症(一瞬、胸が締め付けられるような感覚になる)
  • 食欲不振
  • 消化不良
  • 精神的なもやもやが続く
  • 疲労を感じやすくなる

 

冷え性を改善するサウナの効果

では、サウナを利用することでどのようにして冷え性を改善するのでしょうか。

結論から言うと、「サウナ」に定期的に、正しい入り方をすることで、つらい手足の冷えを改善したり、冷え性になりにくい体にすることができます

 

①血液を循環させて酸素や栄養を行き渡らせる

サウナでは高温な熱気によって体が温められますね。

体が温められると血管が拡張し、血液が流れやすくなります。さらに心拍数が上昇することで血液が体の隅々までいきわたります。

すると冷え性の人が不足していた酸素や栄養が、手足の末端まで届き、冷えが改善されるようになります。

実際、サウナの本場フィンランドを始め、世界中で行われているいくつかのサウナの研究論文では次のように述べられています。

サウナでは皮膚の血流は通常時よりも5%~10%増加し、1分あたりに心臓から出る血液の排出量は50%~70%増加し、それでいて内臓などの体の中心部への血流は減少する。

しかし、この効果は長く続くわけではありません。

1度サウナに入れば、冷え性を感じにくくはなりますが、しばらくするとまた手足が冷えてくる可能性があります

効果を継続したいときには定期的にサウナに入る必要があるのです

そして定期的にサウナ入ることで、次の②③で説明する冷え性の根本的な原因を解消する可能性もあります。

 

②自律神経のバランスを整えて冷え性になりにくくする

冷え性の原因の1つに「自律神経のバランスの崩れ」があります。

「サウナ→水風呂→外気浴」のサウナのセッションを繰り返し行うことで、自律神経のバランスを整える効果があり、冷え性の根本的な原因を解消する可能性があります。

自律神経は「交感神経系」と「副交感神経系」の2つからなっており、このバランスが体の機能を上手にコントロールしています。

サウナや水風呂では「交感神経系」を、外気浴では「副交感神経系」を鍛えることができます。サウナを繰り返し利用することで、両方を強くしてバランスを取りやすくしてくれるのです。

すると「自律神経のバランスの崩れ」からくる冷え性を発症にしにくくなり、冷え性になりにくい体にすることができるようになります。

③心臓機能の低下を改善して冷え性になりにくくする

サウナに定期的に入ることで心臓機能の低下を抑制し、心臓病などのリスクを下げる効果が期待されています

東フィンランド大学でサウナの研究をしているラウッカネン氏らの20年間に及ぶ研究では次のように報告されています。

サウナに定期的に入っている人は血圧などが正常値に近い人が多く、心筋梗塞や心臓発作などの心臓病になる割合が少ない

サウナは中距離のランニングと同じくらいの効果を心臓に与えると言われており、それによって心臓を鍛え直して強い心臓にしてくれる可能性があるのです。

結果的にサウナは、冷え性の根本的な原因の1つである「心臓機能の低下」を抑制し、心臓を強くすることで冷え性になりにくい体にしてくれる効果が期待できるのです。

 

サウナ後に手足が冷える原因と対策

サウナは冷え性の改善に効果的ですが、サウナ後に手足が冷えることを経験する人も多くいます。この現象は一時的なものですが、不快感を伴うため、原因と対策を知ることが重要です。

 

サウナ後に手足が冷える原因

  • 急激な体温の低下
  • 血管の収縮
  • 汗による冷却効果

急激な体温の低下

サウナから出た直後に急に体温が下がるため、手足が冷えることがあります。

血管の収縮

サウナ後に水風呂などに入ることで血管が急激に収縮し、血流が一時的に悪くなることが原因です。

汗による冷却効果

サウナ後に汗が蒸発することで体温が下がり、手足が冷えることがあります。

 

サウナ後に手足が冷える対策

  • 緩やかな冷却
  • 保温対策
  • 水分補給

緩やかな冷却

サウナ後にいきなり冷水に入るのではなく、徐々に体を冷やすようにしましょう。ぬるま湯で体を洗ったり、室温に近い水で少しずつ冷却する方法があります。

保温対策

サウナ後は体が冷えやすくなるため、すぐに温かい服を着たり、ブランケットで体を覆うなどして保温を心がけましょう。

水分補給

サウナ後は大量の汗をかいているため、水分補給をしっかり行うことが重要です。水分を摂ることで血流が促進され、冷えを防ぐことができます。

 

冷え性の改善をサウナだけに頼るのは危険

冷え性を改善するサウナの効果と治らない冷え性の種類

サウナは体の末端まで栄養を運びやすくして、手足の冷えを改善してくれます。また自律神経や心臓を鍛えて「冷え性になりにくい体」にする効果が期待できます。

しかし上述した通り、冷え性の根本的な原因はそれだけではありません。

あなたの冷え性が、鉄分やナトリウムなどの栄養素が体に不足していたり、鎮痛剤などの副作用によって引き起こされている可能性もあります。

これらが原因の場合、サウナに入っても根本的な解決にはなりません。

サウナに定期的に入っていても冷え性の改善が体感できないときには、遠慮なくかかりつけの医師に相談するようにしましょう。

参考:

http://www.murakaminaika096.com/all/health/2114/

https://heartmutsuai.clinic/blog/?p=219

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2359619/

https://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/article-abstract/2130724

https://academic.oup.com/eurjpc/article/25/2/130/5926065

https://europepmc.org/article/med/3218896

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/5337808/

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/13444884/

サウナにハマり「サウナ・スパ 健康アドバイザー」や「サウナ・スパ プロフェッショナル」「サウナ・スパ 健康士」の資格を取得。 サウナの利用は週に1回程度のミドルユーザーです。主に記事の執筆を担当しています。

SNSをフォローしていただくと、サウナに関する情報を随時お届けいたします。

こちらもおすすめの記事

RECOMMEND BOX SAUNA