【かなり大変!?】DIYで作る自作サウナと必要な費用・期間
はじめに
自宅にサウナを導入したくてもネックになるのが初期費用ですよね。
本格的な据え置き型のサウナであれば、屋内・屋外問わず100万円を軽く超えることがよくあります。
しかしSNS等を見てみるとサウナをDIYで格安で自作した人もちらほらいらっしゃいます。
この自作サウナはほとんどが「薪ストーブを使ったドライサウナ」です。
ドライサウナは温泉施設などによくある一般的なサウナで、スチームサウナなどと違って水道管を繋げる必要がありません。また薪ストーブを使うことで電気工事等も必要なく、初期費用を抑えられるのです。
ただ結論から言うと、DIYに慣れていない人が自作でサウナを作るのは至難の業です。
そこで今回はDIYで薪ストーブを使ったドライサウナを作ることがどれほど大変なものなのか、必要な費用や時間、また一般的な手順を紹介します。
もし途中で「めんどくさそう」や「むずかしそう」と感じた方は、お金をためて既製品を買ったほうが長期的には満足できるサウナになると思いますよ。
idetoxでは100種類を超えるカスタマイズの豊富な商品から、お客様に合ったサウナをご提案いたします。
自宅サウナをご検討中の方は、ご希望の条件を添えてお気軽にご連絡くださいませ。
DIYで作る場合の金額試算
1人用の簡単なDIYのサウナ小屋はどのくらいの金額が必要なのでしょうか。
材料費や工具費用は、具体的なデザイン、選択する材料、そしてすでに所有している工具の種類と数によって変わりますが、大まかな見積もりとしては以下のようになります。
材料費
木材
サウナ小屋には、一般的に耐湿性のある木材が必要です。杉や桧などの木材はサウナによく使われます。
これらの木材のコストは、選択する種類と量によって大きく変わります。
もし、切れ込みが入った羽目板や下処理された材など、初心者でも扱いやすい木材を購入して使用する場合にはおおよそ10万円から20万円程度かかるでしょう。
断熱材
後述しますが、サウナ小屋の温度を安定して維持するためには断熱材が必要です。
断熱材の種類や厚みなどによりますが、コストはおおよそ1万円から3万円程度と考えられます。
サウナヒーター
ロウリュなど、ある程度の機能がついた薪式のサウナストーブは5万円から30万円程度となります。
その他
ドア、ベンチ、照明なども必要です。これらの費用はさらに数万円程度となります。
工具費
サウナ小屋の建設には、電動ドリル、ノコギリ、レベル、テープメジャー、ハンマーなどの基本的な工具は最低限必要です。
これらの工具をすでに所有していない場合、新たに購入すると数万円程度かかるかもしれません。
合計は?
以上の内容から、1人用のサウナ小屋をDIYで作る場合、大まかな見積もりとしては、材料費と工具費を合わせて20万円から60万円程度となるでしょう。
繰り返しになりますが、これらの価格は材料の種類や量などによって大きく変わってきます。
特にDIYの初心者が作ると、一部のDIYプロが作るサウナよりは費用が高くついてしまいます。それでも既製品のサウナを購入するよりは安く済む場合が多いでしょう。
ただ、耐久性や快適性を考えると、強いこだわりがなければ、サウナを購入したほうが長期的にはコスパがいい場合も多いかもしれません。
DIYで作る場合に掛かる期間は?
設計から完成まで、DIYでサウナ小屋を作るために必要な日数は、「サウナ小屋の大きさ」、「設置条件」、「DIYの経験値」、「作業環境」、「1日のうち使える時間」によって大きく変わります。
もし、DIYの初心者が、土日祝日だけを使って、自宅の庭にサウナを作ると仮定すると、数週間から数ヶ月かかるかもしれません。
またDIYでは、途中で作業手順を間違えたり、設計ミスに気付くなど不足の事態が発生する可能性もあります。これらを加味すると半年以上掛かる可能性も十分ありえます。
もし既製品のサウナを購入していれば、この作業期間中もサウナを楽しめています。DIY自体を楽しめる人でない限り、あまり初心者がDIYでサウナを作ることはタイパが良いとは言えないように思います。
DIYで作るサウナ小屋の設計と準備
ではここからは実際にDIYで制作する場合の設計や準備について解説していきます。
場所を選ぶ
ドライサウナの利点は、水道を必要としないため、配管の近くに設置する必要がありません。また薪ストーブであれば、必ずしも電気を通す必要もありません。ただ、室内の照明が欲しい場合にはの電源が必要になりますので自宅から遠くない場所である必要があります。
スペースに関しては、小さなサウナに必要なのは、約1.5m四方のスペースと2m前後の高さがあれば十分です。
あとはサウナを置く場所が平らな土地であれば問題ありません。
設計して建築材料を集める
ストーブを選ぶ
場所が決まって、だいたいの大きさが想定できたら、煙突の付いたサウナ用の薪ストーブを選んでいきましょう。
サビがつきにくく、燃焼効率がよく、部屋の大きさにマッチする大きさのストーブを探していきましょう。
土台・床
地面を平らにならして、そこにポンとサウナゴヤを置いてもいいのですが、雨水などが染み込まない、より強固な床にするためにはしっかりした土台があったほうがいいです。
一般的な土台にはコンクリートが使われ、木材の太い棒などが必要になります。
詳しい土台の素材や作り方については「DIYレシピ」さんや「週末DIYサラリーマン-70s FACTRY」さんのページが参考になりますよ。
フレーム
サウナのフレームに使用する木材を決めるときには、価格だけでなく、耐腐食性、熱的快適性、外観、香りなどを考慮して選ぶようにしましょう。
世界的に最もサウナで使用されている木材は「シダーウッド」の種類です。「杉」などもこのシダーウッドに分類されます。基本的にシダーウッドは湿度に強く、断熱性も優れており、長持ちするためサウナにピッタリの木材です。ただし、少し価格が高いですので予算を見ながら考えましょう。
ヘムロックやアスペン(ポプラ)などの木材もよく使われます。また、価格で選ぶならパイン(松)が選択肢に入ると思います。パイン材はたしかにかなり価格が安いのですが、節が多く、強度や耐久性の低さ、またヤニが出やすいなどのデメリットもありますのでご注意下さい。
壁・天井
壁や天井の作り方は大きく2種類あります。
1つは、「厚めの木材だけを使って単層の壁や天井を作り上げるもの」です。
もちろん壁を1枚にすることで費用を抑えることができますが、その分断熱性能は下がり、より雨や風が室内に侵入しやすくなります。
フィンランドの伝統的なサウナ小屋やバレルサウナなどはこの方式が取られている事が多く、自然のサウナを満喫できます。ただし、木材によっては費用が高くかかることや、室内が雨風や外気温の影響を受けやすいというデメリットもあります。
伝統的な自然のサウナの雰囲気を楽しみたいのであればこのやり方を選んで材料を揃えていきましょう。
そしてもう1つは「外壁と内壁の2枚を使い、間に断熱材と透湿防水シートなどを挟むもの」です。よくある物置小屋のDIYなどではこちらが使われますね。
この場合木材は薄いものを使用することができますし、雨風の影響も受けにくくなります。またサウナで発生する蒸気にも強い小屋にすることができます。
内壁は羽目板を使って完成させることができますし、土壁やレンガ壁など、他の素材を使用することもできます。
快適に長く使いたいのであればこのやり方を選んで材料を揃えていきましょう。
また安全のために小屋内の空気を入れ替える通気孔を作っておくことを忘れないようにして下さい。
材料まとめ
断熱材や防湿シートを使ったサウナ小屋の場合、一般的に必要になるのは以下の材料です。
- 2x4または2x6のフレーム材
- シダー、ポプラ、ヘムロック、パインなどの羽目板
- コンクリート
- 釘、ネジ、ステープル
- 床タイル
- 薪ストーブ
- グラスウール断熱材
- 防湿気密シート
- ドア
ツール
サイズとデザインによって異なります。次のような一般的な手工具と電動工具のセットが必要になります。
- 電動のこぎり(丸のこ、マイター、テーブル)
- 電動ドリル
- 巻尺
- 壁留用ホチキス
- 水準器
- ステープルガン
- フィニッシュネイラー
- ハンマー
- スクリュードライバー
- ペンチ(ラインズマン、ポンプ、スリップジョイント)
建築材料を加工する
組み立てる手法に応じて木材をカットしたり切れ目を入れておきましょう。
このとき防腐・防カビ等の効果のある塗装を行っておくと、より長持ちするサウナ小屋になりますよ。
サウナの作り方: 基本的な手順
①土台を作る
前述の通り、コンクリートと木材を使って土台を作っていきます。
土台の作り方はいくつかあり、ネットで「DIY 土台」などを検索すればいくつか出てきます。
コンクリートを使った詳しい土台の素材や作り方については「DIYレシピ」さんや「週末DIYサラリーマン-70s FACTRY」さんのページが参考になりますよ。
②枠を組み立て、外壁を入れていく
加工・準備したフレームとなる木材を屋根部分まで組み立てていきましょう。
そして、外壁となる板を入れていきます。
③防湿シートと断熱材を入れていく
外壁や屋根の内側に防湿気密シートを張り巡らせていき、壁留め用のホチキスで固定していきます。このとき継ぎ目ができるだけ少なくなるようにし、継ぎ目が出るときにはホイルテープなどを貼っておくとより効果が高くなります。
また同様にグラスウールなどの断熱材を同じく敷き詰めていきましょう。
④内壁を取り付ける
サウナ小屋の内部にパネルを取り付けていきます。
最初に天井から初めて、すべての壁を囲っていきましょう。
このとき、天井と各壁のパネルの内側にはそれぞれ0.5センチ程度の隙間を作っておくと、サウナの熱で木が膨張したりしても耐えられるようになるそうです。
⑤ストーブや椅子を設置する
ここまできたら、ストーブを入れたり、(DIYの場合は)椅子を組み立てたりしていきましょう。
⑥ドアを取り付ける
最後にドア枠やドア本体を取り付けて完成です。
DIYに慣れていない人は既製品がいい?
以上がDIYでサウナ小屋を作る基本的な流れです。
DIYの道具を持っていなかったり、あまり経験がない人にとってはサウナ小屋を作ることはとても難しく、時間がかかる作業になると思います。また慣れていないと品質に影響が出て、温度が上がりにくかったり耐久性が低いサウナ小屋になってしまいます。
「DIYがしたい」よりも「自宅でサウナに入りたい」の方が強い方は、お金をためて既製品を買ったほうが長期的に満足できる自宅サウナになるのではないかと個人的には思います。
さいごに
ながく快適に使い続けるためにはサウナの定期的なメンテナンスも必要です。
室内の掃除をしたり、定期的に塗料を塗り直したりして自分だけのサウナ小屋を満喫していきましょう。
屋外サウナのメンテナンスについては以下で詳しく解説しています。
またサウナを快適に楽しむためのアクセサリーはこちらからご購入いただけます。
SNSでシェアする
RECOMMEND BOX SAUNA
-
バレルサウナ | ベーシック | IDOB-1812 | 2-10人用 | 12サイズ | 選べる木材
- 通常価格
- ¥498,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥498,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
屋外サウナ | オーダーメイド | J-ALP-2020P | シャワールームオプション | 自宅サウナ
見積り対象商品
-
屋外サウナ | オープンスカイサウナ | 2人用 | J-WSD-1818LT | Bluetoothスピーカー | 自宅サウナ
- 通常価格
- ¥1,480,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥1,480,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
バレルサウナ | パノラマビュー | IDOP-1815 | 2-10人用 | 11サイズ
- 通常価格
- ¥648,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥648,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
バレルサウナ | 薪ストーブ付 | 2-4人用 | ハーフガラス | 選べる木材
- 通常価格
- ¥1,268,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥1,268,000~
- 通常価格
-
¥5,550(税込) - 単価
- あたり
-
ヒノキ製バレルサウナ | OBT-1824H | パノラマビュー | 最大4人用
- 通常価格
- ¥1,298,000 (税込)
- 販売価格
- ¥1,298,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
屋外サウナ | サウナ小屋 | J-WSD-LT08 | シャワールーム付 | 4人用 | 自宅サウナ
- 通常価格
- ¥4,780,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥4,780,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
バレルサウナ | ビューモデル | IDOC-1812 | サンルーフ付 | 2-10人用 | 12サイズ
- 通常価格
- ¥548,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥548,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
屋外サウナ | オープンスカイサウナ | 4人用 | J-WSD-1817LT | Bluetoothスピーカー | 自宅サウナ
- 通常価格
- ¥1,980,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥1,980,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
バレルサウナ | 3-4人用 | 薪ストーブ付属 | コンパクト | 自宅サウナ
- 通常価格
- ¥998,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥998,000~
- 通常価格
-
¥3,468(税込) - 単価
- あたり