コラム

  • ホーム
  • コラム
  • 【毎日サウナのデメリット】あなたの健康に影響を与える6つのリスクと対処法

【毎日サウナのデメリット】あなたの健康に影響を与える6つのリスクと対処法

作成日:
更新日:
毎日サウナは有害?気を付けたいデメリットと対処法「サウナ デメリット」 idetox オンラインショップ

はじめに

サウナはストレス解消や睡眠の質の向上など多くの健康効果があり、一度ハマると毎日サウナに入りたくなります。

しかし、サウナに毎日入ることは注意が必要です。

適度なサウナ利用は健康に良い影響を与えることがありますが、過度な利用は肌や髪、さらには心身の健康に悪影響を及ぼすことがあるのです。

この記事では、毎日サウナに入るデメリットを6つ厳選し、これらのリスクと対処法について詳しく解説していきます。

 

どうしてサウナに毎日入りたくなるのか

サウナに毎日入りたくなるのは、「もっとサウナで健康になりたい」や「ストレスを解消したい」というあなたの考えも、もちろんあるとおもいます。しかしそれ以外にも科学的な理由があります。

サウナに入ると熱によるストレスからβ-エンドルフィンという物質が脳内で作られます。これによってドーパミンという物質の生成が促進されます。

実はこの仕組みは、長距離ランナーが「ランナーズハイ」になることとや「ギャンブル依存症」なんかに似ていて、この脳内物質を求めて「もっとサウナに入りたい」と思うようになるのです。

これがいわゆる「サウナ依存症」です。

サウナ自体は健康に良い効果がたくさんあるため、健康状態に問題がなければ制限したり禁止したりする必要はないと思います。

しかしその頻度があまりに多いとデメリットが多くなってくることを知っておく必要があります。

 

毎日サウナのデメリット6選

毎日サウナに入るデメリットは主に以下の6つです。

  1. 髪が痛む
  2. 肌が乾燥する
  3. 疲労が溜まる
  4. 血圧が上がりやすくなる
  5. 肺・呼吸器への負担がある
  6. 低血糖になりやすくなる

それぞれ詳しく解説し、対処法も紹介していきます。

 

デメリット①髪が痛む

デメリット:髪が痛む

理由

サウナでは身体の水分が多く失われ、その影響は髪にもあらわれます。

特にドライサウナの場合は湿度が低く、空気が乾燥しているので、余計に髪の毛に影響しやすくなります。

それによって髪の毛が乾燥し、痛んでしまうリスクがあるのです

週に1~2回程度の利用であれば気になるほどではありませんが、毎日ドライサウナを利用していると髪の毛の痛みが実感できるのではないかと思います。

 

対処法

対処法としては濡れたタオルを頭に巻いておくことや、サウナハットをかぶる事前にヘアオイルを付けておくことです。

そうすることで髪の毛を乾燥から守ることが出来ます。

ヘアオイルをつけてその上から濡れたタオル又はサウナハットを使用することで、トリートメント効果があるので試してみてください。

 

また、サウナ後に水風呂に入る方がほとんどですが、水風呂に塩素が使用されていることもあります。

塩素が髪の毛に付くと、プールに入った後のように髪の毛がごわごわになります。塩素を含んだ水風呂に入った際は、最後に髪をシャワーで洗い流すことも気を付けてみてください。

 

またサウナ施設のシャンプーが髪の毛に合っていないことや、施設によっては業務用の薄めたものが置いてあることもあります。

毎日そのようなシャンプーを使用していると髪の毛も痛んできますので、自分の髪の毛に合ったマイシャンプーを持参することも検討してみてください。

とにかく髪の毛は乾燥から守ってあげたほうが良いので、毎日サウナを利用する方は特に気を遣ってあげてください。

 

デメリット②肌が乾燥する

デメリット:肌が乾燥する

理由

サウナには美肌効果がありますが、間違った行動をすると逆に乾燥肌になり肌がボロボロになってしまいます。

サウナに入ると肌がプルプルしていて、保湿されているように感じますが、実はこれは肌の外側だけです。

サウナに1回入ることで300~500mlの身体の水分が汗として排出されると言われています。それによって肌が内側から乾燥してしまうのです。

 

特にもともと乾燥肌の人は、普段から体内の水分量が少ない可能性がありますので注意が必要です。

もし美肌になるために毎日サウナを利用しているなら週に1、2回にした方が美肌への近道かもしれません。

 

対処法

それでもサウナが好きで毎日入りたい場合は、サウナ前後にミネラルウォーターなどでしっかりと水分補給をしてください。

 

またサウナや水風呂の後には化粧水や乳液などでしっかりとスキンケアをするようにしてください。

サウナに入ったことで毛穴の汚れが落ちているため、いつもと同じケアでも、肌に浸透しやすくなっています。

サウナ後の肌はとても乾燥しているので、可能であれば普段のケアにオイルやクリームを追加するとより肌がもちもちになります。

 

デメリット③疲労感が残る

理由

サウナ中やその後の水風呂では熱や冷たさのストレスがかかるため、交感神経が優位になり、身体が興奮状態になります。すると疲れやすくなるのです。

また、汗をかいたり、心臓に負担がかかるため、サウナでは多くのエネルギーを消費します。それによって身体が疲れてしまいます

 

対処法

%0A身体を興奮状態から元に戻すためには、適切な外気浴や休憩が必要です。サウナや水風呂の後には10分程度、しっかり時間を作って休憩するようにしましょう。

また、毎日サウナに入るようであればサウナの時間やセット数を少し減らし、外気浴や休憩の時間を少し伸ばすことで疲労を溜めにくい入り方にすることができます。

 

デメリット④血圧が上昇しやすくなる

理由

サウナに入ることで体温が上がりますね。それによって血管を柔らかくして、血圧を正常値に近づける効果が期待できます。

しかし毎日サウナに入ることで血圧が上昇してしまう危険もあります。

これは身体の水分が少なくなり、血液がドロドロになることが原因です。

それによって血管内で血液がスムーズに通りにくくなり、血圧が上がってしまうのです。

 

対処法

対策として②とも重複しますが、毎日のサウナの前後にはしっかりと水分補給を行うように心がけて下さい。 

 

特にもともと血圧が高い方は注意が必要です。

高血圧の方は普段から血管に負担がかかっており、サウナに入ることでさらに負担が増してしまいます。

血圧が高めの方は、毎日サウナにはいることをかかりつけのお医者さんに相談するほうがいいでしょう。

 

デメリット⑤肺・呼吸器へ負荷がかかる

理由

サウナに入り、サウナ中に口呼吸をしていると、高温の空気が体内に入ってきて、肺や気管に悪影響を及ぼす可能性があります

たまにサウナに入る程度なら悪影響はなくても、毎日サウナに入ることで徐々に痛みや息苦しさを感じてしまうこともあります。

 

対処法

特に毎日サウナに入るのであれば、サウナ内では鼻で呼吸するようにしてください。

また、できれば濡れたタオルを鼻や口に当てて呼吸をしましょう。それによって、肺や気管への悪影響を最小限にすることができます。

これらの対策をしても、喉などに痛みが出てくるようであれば、サウナの時間を短く調整していったほうが良いでしょう。

 

デメリット⑥低血糖になりやすくなる

理由

毎日サウナに入り、サウナで過度な発汗を行うことでは、血糖値の低下を招くことがあります。

それによって動悸、意識障害、けいれん、手足の震えなど低血糖症状が現れる場合があります。特に空腹時にサウナに入ったり、糖尿病患者や低血糖症状がある人は注意が必要です。

 

対処法

サウナは空腹時を避けて入るようにしましょう。ただし、満腹時にサウナに入ると消化不良を起こして、お腹が痛くなるリスクもありますので、食後すぐのサウナもよくありません。

他にも毎日サウナに入ることで低血糖の症状が出る場合には、サウナのセット数や時間を短くするようにしましょう。

 

​毎日サウナに通うための4つのポイント

サウナは毎日入っても大丈夫?メリットとデメリットをご紹介

日常的にサウナに行くことでいくつかのデメリットがありますが、「それでもサウナに行きたい」という人も多いハズ。そこでこれらのデメリットを少しでも減らし、毎日快適にサウナに行く4つのポイントをご紹介します。

 

​①サウナはサッとすませる

一番デメリットを減らす効果が大きいのが、サウナの時間を短くしたり、セット数を少なくすることです。

サウナは短時間でも効果があり、入らないことに比べれば大きな違いがあります。サッとすませることで、サウナにかかる時間を減らして、体に蓄積される疲労を軽減することができます。

例えば普段10分間サウナに入る人は半分の5分にしたり、普段3セットしている人は2セットにしたりと、軽いサウナにすることがおすすめです。サウナの時間を短くするときには水風呂の時間も短くしてくださいね。

 

​②髪を保護する

傷みやすい髪はサウナ内ではしっかり守りましょう。

毎日のサウナで髪を傷まないようにするために、必ずサウナ内ではサウナハットをつけたり、タオルを巻くなどして髪を保護するようにしてください。もちろん、タオルを使うときは乾いたタオルよりも濡れたタオルのほうが効果的です。

また、シャンプーを髪のケアに特化したものに変えたり、サウナ後のアフターケアを行うことも重要ですよ。

 

​③しっかり眠る

サウナと睡眠のバランスをしっかり保つようにしましょう。

サウナでたまる疲労をなくすために、しっかりと睡眠の時間を確保する必要があります。

「サウナに行くために睡眠時間を削る」などということは絶対にしてはいけません。どんどん疲れが溜まって日常生活に悪影響が出てしまいます。

仕事で帰るのが遅くなった日や、友達と呑み明かした日には、無理をせずサウナを諦めるようにしましょう。

 

​④自宅サウナを検討してみる

費用を抑えるために自宅サウナを検討してみましょう。

初期費用こそかかってしまいますが、自宅サウナのランニングコストは施設に毎日払うお金よりも圧倒的に安いはずです。

また自宅にサウナがあることで、サウナ施設に通う時間を節約し、朝でも夜でも好きなタイミングでサウナを楽しむことができます。

毎日サウナに入りたい方はぜひ自宅サウナを検討してみてください。

 

idetoxでは屋内サウナ・屋外サウナ・テントサウナなど、個人が使える家庭用サウナを広く取り扱っています。興味がある方は商品ページを御覧ください。

 

 

まとめ

サウナに毎日入るにはたくさんの注意も必要です。

しかしデメリットとそれに対しての対処法をしっかりと理解しておくことで、防ぐことも出来ます。

毎日サウナに入りたい方は特に気を付けて実践してください。

どのデメリットも、サウナに入っている時間を10分程度にするという事、またしっかりと水分補給をすることが基本になっています。

そしてサウナ後の休憩・外気浴の時間は少し長めにとることを意識してみてください。

無理をして体を壊さないように、サウナのデメリットも理解したうえでサウナライフを今後も楽しんで行きましょう。

 

idetoxでは、自宅でいつでもサウナを楽しめる家庭用サウナや、アウトドアシーンで気軽に楽しめるテント型サウナを販売しております。
idetox公式通販はコチラ

 

※他にもたくさんあるサウナの効果や影響についてはこちら

 

※サウナのは入り方についてはこちら

サウナにハマり「サウナ・スパ 健康アドバイザー」や「サウナ・スパ プロフェッショナル」「サウナ・スパ 健康士」の資格を取得。 サウナの利用は週に1回程度のミドルユーザーです。主に記事の執筆を担当しています。

SNSをフォローしていただくと、サウナに関する情報を随時お届けいたします。

関連記事

RECOMMEND BOX SAUNA