コンテンツに進む

コラム

  • ホーム
  • コラム
  • サーモウッド加工で自宅サウナの耐久性アップ!知っておくべきメリット・デメリット

サーモウッド加工で自宅サウナの耐久性アップ!知っておくべきメリット・デメリット

作成日:
更新日:
サーモウッド加工で自宅サウナの耐久性アップ!知っておくべきメリット・デメリット

はじめに

自宅にサウナを設置すれば、いつでも好きなときにサウナを楽しめるだけでなく、温度や湿度を自分好みに調整でき、周りに気を使うことなく心からリラックスできます。

そんな自宅サウナを検討する際に重要なのが、木材選びです。特に「サーモウッド加工」された木材が、耐久性と美観を両立する選択肢として注目されています。

しかし、「サーモウッド加工は本当に必要なの?」「普通の木材との違いは?」「コストに見合うメリットはある?」といった疑問をお持ちの方も多いでしょう。

この記事では、サーモウッド加工の基本から、自宅サウナでの活用メリット・デメリット、選択基準まで、専門的な視点から詳しく解説します。

idetoxでは100種類を超える豊富なカスタマイズオプションから、お客様のライフスタイルに最適なサウナをご提案しています。サーモウッド加工についてもお気軽にご相談ください。

サウナ相談バナー

 

サーモウッド加工とは何か

サーモウッド加工の説明図

サーモウッド加工は、「1990年代からフィンランドで商業的に利用されてきた木材の加工技術」です。日本では「熱処理木材」とも呼ばれ、英語では「Thermally modified wood」と表記されます(「ThermoWood®」は登録商標)。

加工プロセスの詳細

サーモウッド加工では、以下のプロセスで木材を処理します:

  1. 木材を酸素のない環境に置く
  2. 約180~230℃の高温で加熱処理
  3. 水蒸気を使用して木材を保護
  4. 急速に冷却して処理完了

この処理には木材の種類や状態により3~7日程度かかり、「木材の細胞構造レベルでの変化」を引き起こします。

POINT

サーモウッド加工は化学薬品を一切使用せず、熱と水蒸気のみで木材の性質を向上させる環境に優しい技術です。

 

サーモウッド加工のメリット

サーモウッド加工により、木材には以下のような優れた特性が付与されます:

圧倒的な耐久性向上

サーモウッド加工の最大のメリットは、木材の耐久性が大幅に向上することです。

「100%の湿度環境下でも、サーモウッドの含水率は最大12%までしか上昇しない」という特性により、腐朽菌やカビの繁殖を効果的に抑制します。

優れた寸法安定性

通常の木材で問題となる反りや割れが大幅に減少します。これは、「高熱処理により木材の含水率が従来の15~20%から10%以下まで抑制される」ためです。

サウナに最適な特性

  • 低熱伝導率:表面が熱くなりすぎず、安全で快適な温度を保持
  • ヤニの除去:高温処理により樹脂分が蒸発し、ヤニの吹き出しを防止
  • 防虫・防腐性:化学薬品を使わずに優れた防虫・防腐効果を実現
  • 美しい色調:均一で深みのある茶褐色で高級感を演出

実際に、「通常の木材のベンチよりもサーモウッドのベンチは熱くなりにくく、より快適」という報告もあります。

 

サーモウッド加工のデメリット

一方で、サーモウッド加工にはいくつかのデメリットも存在します:

高額なコスト

最も大きなデメリットは、加工に多くのエネルギーと時間を要するため、コストが大幅に上昇する点です。

「サーモウッド加工プロセスがコストに上乗せされ、通常の木材オプションより高価になる」ため、予算との兼ね合いが重要な検討要素となります。

その他の注意点

  • 特有の香り:処理直後は独特の香りがあるが、時間とともに消失
  • 保管の注意:直射日光や強い紫外線を避ける必要
  • 金具の選択:鉄釘は錆びやすいため、ステンレス製を推奨
  • 入手性:一般的な木材に比べて取り扱い業者が限定的

 

屋内サウナと屋外サウナでの選択基準

屋外サウナでのサーモウッド使用例

サーモウッド加工の必要性は、サウナの設置場所によって大きく異なります:

屋内サウナの場合

屋内設置のサウナでは、風雨や紫外線にさらされないため、木材の劣化リスクが比較的低くなります。

POINT

屋内サウナでは、予算に余裕がある場合や、より高い品質を求める場合以外は、必ずしもサーモウッド加工は必要ありません。

屋外サウナの場合

屋外設置のサウナでは、サーモウッド加工の恩恵が最大限に発揮されるため、強く推奨されます。

理由として以下が挙げられます:

  • 厳しい環境条件:雨、雪、紫外線、温度変化への曝露
  • 長期的な費用対効果:初期投資は高いが、メンテナンス頻度の削減
  • 美観の維持:色褪せや劣化の進行を大幅に遅延
  • 安全性の確保:構造的な劣化による事故リスクの軽減

実際に、「熱処理により木材の平均寿命が延長され、サウナを生涯使用可能にする」とされています。

 

費用対効果の詳細分析

サーモウッド加工の投資価値を数値的に理解するため、以下の比較表をご覧ください:

項目 通常の木材 サーモウッド
初期コスト 標準 1.5~2倍
メンテナンス頻度 年1~2回 2~3年に1回
耐用年数(屋外) 7~10年 15~20年
ヤニの問題 あり なし

POINT

屋外サウナでは、初期投資は高くても長期的な総コストではサーモウッドの方が経済的になる場合が多くあります。

 

メンテナンス面での優位性

サーモウッド加工された木材は、メンテナンス面でも大きなアドバンテージがあります:

通常の木材で発生する問題

「木材は時間が経つと灰汁(あく)というものがにじみ出てきます。灰汁の成分は木材の中に含まれるタンニンなどのポリフェノールの1種」であり、これがサウナの美観を損ね、滑りやすさの原因にもなります。

サーモウッドのメンテナンス優位性

  • 灰汁の除去:高温処理により樹脂分が除去済み
  • 塗装の持続性:表面の安定性により塗装の耐久性向上
  • 清掃の簡便性:汚れが付着しにくく、簡単な拭き取りで十分
  • 交換頻度の削減:部材の交換サイクルが大幅延長

 

環境への配慮と持続可能性

サーモウッド加工は環境面でも優れた特性を持ちます:

「サーモウッドの製造に使用される木材は、適切に管理されたPEFC認証森林から調達され、製造過程で化学物質や異物を一切使用しない環境に優しい材料」です。

  • 化学薬品不使用:熱と水蒸気のみの処理
  • 持続可能な森林経営:計画的な植林材を使用
  • リサイクル可能:使用後はバイオエネルギーとして再利用可能
  • 長寿命設計:資源の効率的活用に貢献

 

idetoxでのサーモウッド対応サウナ

idetoxでは、お客様のニーズに応じてサーモウッド加工に対応した多様なサウナをご用意しています:

  • 屋外設置型バレルサウナ
  • サウナ小屋タイプ
  • カスタムデザインサウナ
  • 商業施設向け大型サウナ

サーモウッド加工をご希望のお客様には、予算やご利用環境に応じた最適なプランをご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。

 

まとめ

サーモウッド加工は、自宅サウナの品質と耐久性を大幅に向上させる優れた技術です。特に屋外設置のサウナでは、その恩恵を最大限に享受できるでしょう。

POINT

屋外サウナ:サーモウッド加工を強く推奨
屋内サウナ:予算と品質要求に応じて検討
長期利用予定:投資対効果が高い選択肢

最終的な選択は、ご予算、設置環境、品質への要求度を総合的に考慮して決定することが重要です。idetoxでは、お客様一人ひとりの状況に応じた最適なアドバイスを提供しています。

サーモウッド加工に関するご質問や、自宅サウナの導入をご検討の方は、ぜひidetoxまでお気軽にお問い合わせください

サウナにハマり「サウナ・スパ 健康アドバイザー」や「サウナ・スパ プロフェッショナル」「サウナ・スパ 健康士」の資格を取得。 サウナの利用は週に1回程度のミドルユーザーです。主に記事の執筆を担当しています。

SNSをフォローしていただくと、サウナに関する情報を随時お届けいたします。

関連記事

RECOMMEND BOX SAUNA