コンテンツに進む

コラム

  • ホーム
  • コラム
  • サウナと精子の関係とは?妊活中の男性が知っておくべき科学的真実

サウナと精子の関係とは?妊活中の男性が知っておくべき科学的真実

作成日:
更新日:
妊活中はサウナを避けるべき?サウナが精子に与える影響 idetox オンラインショップ

はじめに

サウナと精子の関係:妊活中の男性が知っておくべき事実

近年のサウナブームで、健康や美容に良いとされるサウナを楽しむ男性が増えています。しかし、妊活中の方々にとって気になるのが「サウナが精子に与える影響」ではないでしょうか。

「熱は精子に良くない」という話を聞いたことがある方も多いと思いますが、実際のところサウナはどの程度精子に影響を与えるのでしょうか?また、その影響は妊活にどう関わってくるのでしょうか?

この記事では、サウナと精子の関係について最新の科学研究をもとに、わかりやすく解説します。妊活中の男性はもちろん、将来的に妊活を考えている方や健康意識の高いサウナ愛好家にとって、知っておくべき重要な情報をお届けします。

精子と熱の関係:なぜ精子は熱に弱いのか

まず知っておきたいのは、精子がなぜ熱に弱いのかという基本的なメカニズムです。

男性の精巣(睾丸)は体温よりも2~8℃低い温度で維持されています。これが精子生産の最適温度なのです。

自然界の多くの哺乳類では、精巣が体外に位置しているのはこのためです。人間の場合、陰嚢(いんのう)という袋状の組織が精巣を体外に維持し、常に適温になるよう調整しています。

POINT

精巣が体外にある理由は、精子形成に最適な温度(体温より約2~8℃低い)を維持するためです。この自然の設計が、熱から精子を守る重要な仕組みとなっています。

では、精巣が高温にさらされるとどうなるのでしょうか?

リビアのバイオテクノロジー研究センター(BTRC)が2019年に発表した研究によると、「精巣の温度がわずかに上昇しただけでも、数週間精子の数が減少する」ことが示されています。

日常生活でも、以下のような状況で精巣に「熱ストレス」が加わることがあります:

  • 長時間の入浴や熱いお風呂
  • サウナやスチームサウナの利用
  • ノートパソコンを膝の上に長時間置く
  • 長時間の座りっぱなし(特にヒーター付き座席)
  • きつめの下着の着用

 

サウナが精子に与える具体的な影響

サウナが精子に与える影響

では具体的に、サウナは精子にどのような影響を与えるのでしょうか。複数の科学研究から、その答えが見えてきています。

イタリアのパドヴァ大学のアンドレア・ガローラ氏らの研究では、週に2回、3か月間サウナを利用すると精子の濃度と運動性が50%以上低下することが明らかになりました。

トルコの泌尿器科医コスクン・カヤ氏らの2020年の研究でも、「サウナを定期的に使用する男性は精子濃度が低下している」という結果が報告されています。

サウナの熱が精子に与える主な影響として以下のようなものが確認されています:

影響の種類 具体的な変化 可逆性
精子数の減少 精子濃度が30~50%低下 あり(中止後回復)
運動性の低下 精子の泳ぐ能力が低下 あり(中止後回復)
DNA損傷 精子のDNA構造に異常 あり(中止後回復)
ミトコンドリア機能低下 精子のエネルギー産生能力低下 あり(中止後回復)

これらの研究結果から、サウナの高温環境は確かに精子の質と量に一時的な悪影響を与えることがわかります。

サウナによる精子数の変化





サウナ前
サウナ後
回復後
※ガローラ研究(2013年)のデータを元に作成

 

精子は回復する?サウナ中止後の変化

サウナの利用によって精子の質と量が低下することがわかりましたが、気になるのはその影響がどれくらい続くのかということです。

サウナをやめた後、精子が元の状態に回復するまでにはある程度の時間が必要です。

先ほど紹介したガローラ氏らの研究によると:

サウナの使用をやめてから3ヶ月後までは精子の量が減少したままになる。サウナを止めてから6か月後には、精子の生産などへの影響はなくなっている

これは、精子の生成サイクルが約70~90日(約2~3ヶ月)かかるためです。つまり、精子が完全に生成され成熟するまでに約3ヶ月必要で、サウナによって影響を受けた精子が全て入れ替わるには約半年かかることがわかります。

POINT

精子の完全な回復には時間がかかります。研究結果によると、サウナ中止後3ヶ月で回復傾向が見られ、6ヶ月でほぼ完全に回復するとされています。

ただし、オーストラリアのシドニー大学が1984年に行った研究では、ドライサウナを短期間だけ利用した場合は「約5週間で正常に戻り、10週間後には正常よりも増加した」という結果も報告されています。

これらの研究から、サウナの影響は永続的なものではなく、一定期間後には回復することがわかります。これは妊活中の方にとって重要なポイントです。

 

妊活とサウナ:本当に控えるべき?

ここまでの情報を見ると「妊活中はサウナを避けるべき」と思われるかもしれませんが、実はそう単純ではありません。

結論から言うと、「精子の濃度が減ること」と「妊娠する能力が下がること」は必ずしも同じではない可能性があります。

イギリスのインペリアル・カレッジ・ロンドンの名誉教授イルポ T. フタニエミ氏らの研究によると、「定期的にサウナを利用することは、生殖能力の低下とは関連しない可能性がある」とされています。

興味深いことに、サウナが日常文化として定着しているフィンランドでは、不妊治療の実施件数は日本よりも少ないというデータもあります。野村総合研究所の調査によると、人口100万人あたりの体外受精実施件数はフィンランドが870件、日本が1,323件となっています。

注意!

不妊の原因は多岐にわたるため、サウナだけが関連しているわけではありません。年齢、生活習慣、環境要因など様々な要素が影響します。

サウナと妊活の関係については、以下のような要素も考慮する必要があります:

  • 人種や体質による違い
  • サウナの種類(ドライサウナ、スチームサウナなど)
  • サウナの入り方や頻度
  • 小さい頃からのサウナ習慣の有無
  • その他の生活習慣(喫煙、飲酒、運動など)

現時点ではサウナの利用が直接的に不妊につながるわけではないと考えられますが、妊活中の方がより確実に妊娠の可能性を高めたいのであれば、一時的にサウナを控えることも選択肢の一つでしょう。

 

サウナ愛好家のための妊活中の対策

サウナが好きで日常的に利用している方が、妊活中もできるだけサウナを楽しみたい場合、以下のような対策を取ることで影響を最小限に抑えられる可能性があります。

利用頻度と時間を調整する

研究結果によると、サウナによる影響は利用頻度や時間に関係しています。妊活中は以下のような調整を検討してみてください。

  1. 1回あたりの利用時間を10分以内に短縮する
  2. 週1回程度に頻度を減らす
  3. 高温(90℃以上)のサウナは避ける

サウナ後の冷却を徹底する

サウナ後の水風呂や冷水シャワーは、体温と精巣温度を素早く下げる効果があります。特に妊活中は冷却時間をしっかり取りましょう。

ゆるめの下着を選ぶ

研究によると、精子の質に最も影響を与えるのはサウナよりも「きつい下着」であるという報告もあります。ボクサータイプなど、ゆったりとした下着を選ぶことで精巣の温度上昇を防げます。

妊活直前期間はサウナを中断する

パートナーの排卵日が近づいてきたら、2~4週間前からサウナを一時中断するのも効果的かもしれません。

自宅でサウナを楽しんでいる方は、妊活期間中は温度設定を下げたり、滞在時間を短くするなどの調整もできます。より温度管理が簡単な自宅用サウナであれば、妊活中も安心して利用できるでしょう。

 

まとめ:サウナと精子の関係

サウナと精子のまとめ

この記事では、サウナが精子に与える影響について科学的な研究結果をもとに解説してきました。ここでポイントをまとめます:

  • サウナの高温は精子の量・質に一時的な影響を与える:3ヶ月間継続的にサウナを利用すると、精子濃度と運動性が50%以上低下する可能性があります。
  • 影響は可逆的である:サウナの利用を中止すると、3~6ヶ月程度で精子は回復します。
  • 妊活への直接的な影響は不明確:精子濃度の低下が直接的に妊娠率の低下につながるわけではない可能性もあります。
  • サウナ愛好家は適切に調整を:利用時間・頻度の調整、冷却の徹底、下着の選択などで影響を最小限に抑えられる可能性があります。

サウナには身体をリラックスさせたり、免疫力を高めたりするなど多くの健康効果があります。妊活中だからといって完全に避ける必要はないかもしれませんが、より確実に妊娠を望むなら、一時的に控えることも選択肢の一つです。

最終的には、カップル一人ひとりの状況や専門医のアドバイスを踏まえて、サウナとの付き合い方を決めることが大切です。

 

参考文献

1. Garolla A, et al. "Seminal and molecular evidence that sauna exposure affects human spermatogenesis." Human Reproduction. 2013 Apr;28(4):877-85.

2. Brown-Woodman PD, et al. "The effect of temperature on the male reproductive system." Andrologia. 1984 Jul-Aug;16(4):345-51.

3. Kaya C, et al. "The effect of sauna on semen quality." International Brazilian Journal of Urology. 2020.

4. Hutaniemi IT, et al. "Effects of sauna on reproductive function." Reproductive BioMedicine Online. 2019.

5. 野村総合研究所「諸外国における不妊治療に対する経済的支援等に関する調査研究」2021年。

サウナにハマり「サウナ・スパ 健康アドバイザー」や「サウナ・スパ プロフェッショナル」「サウナ・スパ 健康士」の資格を取得。 サウナの利用は週に1回程度のミドルユーザーです。主に記事の執筆を担当しています。

SNSをフォローしていただくと、サウナに関する情報を随時お届けいたします。

こちらもおすすめの記事

RECOMMEND BOX SAUNA