コラム

冬のサウナのメリットと楽しむための入り方

冬のサウナのメリットと楽しむための入り方

はじめに

冬の寒さは身に染みるもの。だからこそ、サウナは冬に最適なリラクゼーション方法の一つと言えます。この記事では、サウナ初心者に向けて、冬のサウナの楽しみ方やそのメリットをご紹介します。

 

サウナの基本

まずはサウナの基本についてサラッとおさらいしていきましょう。

サウナの歴史と文化

サウナはフィンランドが起源とされ、古くから健康やリラクゼーションのために利用されてきました。今では世界中で愛されるウェルネスの1つとなっています。

 

サウナの種類

主にドライサウナ、スチームサウナ、スモークサウナ、遠赤外線サウナなどがあり、それぞれに特徴があります。

最近流行りのフィンランド式サウナは一応「ドライサウナ」のカテゴリーに属しますが、一般的に言われるドライサウナよりもロウリュ(サウナストーンに水をかけること)によって湿度が高くなる特徴があります

 

サウナの健康効果

サウナは血行を良くし、ストレスの緩和、免疫力の向上に効果があるとされています。

次に詳しく解説しますが、冬には特に、これらの効果が体感しやすくなります。

 

冬のサウナを楽しむ効果・メリット

身体があたたまるサウナですが、冬に入ることで恩恵が大きい効果やメリットがあります。

冷え性の改善

冬は気温が低いため、体温が下がりますね。体温が下がると、血流が悪くなり冷え性が悪化することがあります。

冬にサウナに入ることで体の深部や手足などの末端まで温め、他の季節よりも冷え性の症状を軽減する効果に期待ができます

 

免疫力UP

冬は風邪やインフルエンザになりやすい季節ですね。これは体温が下がることで、白血球などの免疫細胞の働きが弱くなってしまうことが原因の1つとされています。

定期的なサウナ利用で体温を上げ、免疫細胞を活性化することで、これらの病気になりにくくする効果に期待ができます。

また冬は密室で過ごすことも風邪やインフルエンザが流行る原因とされていますので、定期的な換気もお忘れなく

 

コリの改善

冬は血行が悪くなりやすく、首や肩、腰などの筋肉が固まりやすく、コリが多くなってしまう季節です。

サウナの温熱効果で筋肉が温まり、冬の寒さで硬くなりがちな筋肉をほぐすことができます。筋肉の疲労回復にも効果的です。

 

冬のサウナに入る前に

ここからは冬のサウナに入る前の注意点について初心者向けに解説していきます。

体調の確認

風邪など体調がすぐれない時は、無理をせずサウナを控えることが大切です。

サウナは風邪の予防や改善にも効果があるとされていますが、風邪で倦怠感があったり発熱があるときの利用は症状を悪化させるリスクもあります。

身体の不調が出やすい冬だからこそ、サウナの利用は慎重に判断しましょう。

 

事前の水分補給を忘れずに

脱水症状といえば夏を連想する人も多いでしょう。しかし冬の空気は乾燥しているため、知らないうちに体の水分が蒸発して「隠れ脱水」になることがあります。冬にも脱水症状になる危険は十分にあるのです。

サウナでは300~500mlの汗をかくとされています。脱水症状を防ぐために、サウナに入る前には500ml程度の十分な水分補給を忘れないようにしましょう。

 

やや温めのお湯に浸かって身体を慣らす

とても寒い日に熱々のお風呂に入ると、手足にジーンと「痛み」を感じた経験はありませんか?

体温の急激な変化は痛みとなり、身体へのストレスが増すだけでなく、血管や心臓への負担も大きくなってしまいます

寒い冬にすぐに温まりたい気持ちはわかりますが、いきなりサウナのような高温な環境に行くのは危険です。事前に温めのお湯に浸かったり、シャワーを浴びたりして、身体を慣らしてからサウナに入るようにしましょう。

 

冬のサウナの入り方

冬は急激な温度変化を避けるサウナの入り方を心がける必要があります。

最初は低温から

サウナの中でも、ベンチの上下やストーブの近さなど、場所によって温度が違いますね。急激な温度変化が起こりやすい冬だからこそ、最初は温度の低い位置(下段でストーブから遠い位置)に座りましょう

サウナの中で数分経過すると身体が慣れてきますので、しっかり汗を流したい方はその後でベンチの上段など熱い位置に座り直すといいでしょう

 

長時間入らない

冷えた身体をしっかり温めたい気持ちはわかりますが、長時間のサウナの利用は冬でも危険です。

季節を問わず、一度に長時間サウナに入るのではなく、適正な時間で何度かに分けるのが理想的なサウナの入り方です。

 

水風呂はゆっくり入り動かない

サウナ後の水風呂は「ととのう」ためには重要な要素ですね。しかし温度変化が激しいため入り方を間違えると身体への負担が大きくなり、思わぬ事故につながっていまいます

これは冬だからというわけではありませんが、水風呂にはゆっくり入り、入った後はじっと動かないようにしましょう

またサウナに慣れていない方は、あまり冷たくない水温から始めたり、無理に水風呂に入らず、少し冷たいシャワーで体温を下げることをおすすめします。

 

外気浴(休憩)は場所や過ごし方に工夫が必要

冬の寒い気温の中で外気浴を行うと、体温が下がりすぎて、風邪をひいたり冷え性が悪化したりと身体の不調をきたす原因になります。

サウナや水風呂後の外気浴は、寒さを感じない(ストレスを感じない)環境で過ごすことが理想です。

 

冬場は施設の中に休憩できる椅子などがあれば、それを利用するようにしましょう。室内のほうが外に比べて温度が高く、過ごしやすいはずです。

 

個人的におすすめの冬の外気浴方法は「足湯」です。

施設にもよりますが、露天風呂があって、お風呂の端の方に座れるスペースがあれば、足だけをお風呂に浸けて過ごしてみてください。よほど風が強くない限りは、冬の外でも十分快適な環境で過ごすことができます。

 

このように冬場のサウナは外気浴の方法や時間を工夫して、体温を下げすぎないように気をつけましょう

 

冬のサウナ後はスキンケアを忘れずに

サウナ後にも水分補給を

サウナの後は古い皮脂が剥がれたり、汗などによって肌の表面がうるおい、「ぷるぷる」の肌になります。しかし、汗で水分を失ったことにより肌の内側は乾燥しています

サウナ後にも水分補給をして、身体の内側からもうるおいを保つようにしておきましょう

肌の保湿を忘れずに

冬は空気が乾燥しており、またサウナの熱で肌が乾燥しやすくなるため、サウナの後には肌の保湿ケアをしっかりと行いましょう

 

まとめ

  • サウナは冬の寒さ対策に最適なリラクゼーション法の一つ
  • 冬のサウナは冷え性改善、免疫力UP、筋肉のほぐしに効果的
  • 事前の水分補給を忘れずに行い、冬の隠れ脱水を予防
  • 急激な温度変化を避けるために、徐々に熱い環境へ変えていく
  • 水風呂はゆっくり入り、体温変化に注意
  • 外気浴は寒さを感じない環境で行うのがポイント
  • サウナ後は水分補給と肌の保湿ケアが大切

サウナにハマり「サウナ・スパ 健康アドバイザー」や「サウナ・スパ プロフェッショナル」「サウナ・スパ 健康士」の資格を取得。 サウナの利用は週に1回程度のミドルユーザーです。主に記事の執筆を担当しています。

SNSをフォローしていただくと、サウナに関する情報を随時お届けいたします。

RECOMMEND BOX SAUNA