【見落とし注意!】自宅サウナに欠かせない9つのグッズ

はじめに
憧れの自宅サウナやテントサウナを購入して、いざサウナに入ろうとしても「あれ?ない!」と思ってしまうことは避けたいですよね。
普段の公衆のサウナに行くときとは違う準備が必要です。
今回はそんな自宅サウナのサウナアクセサリーを紹介していきます。
サウナをより快適にしてくれるサウナアクセサリー9選
①温度計と湿度計

どんな種類のサウナでも、内部の温度や湿度を知ることが重要ですね。
サウナで使用するためには、部屋で使うような一般的なものではなく高温多湿の条件でも機能するものを選ぶ必要があります。
サウナで利用できる多くの温度計や湿度計は木材で外枠が作られていて、部屋に自然に溶け込むデザインをしています。また、温度計と湿度計が一体型になっている商品もあります。
また選ぶときには、自立式の温度計もありますが、スペースを無駄にしないためにも壁掛け式の温湿度計を選ぶことをおすすめします。
②サウナバケツと柄杓

ロウリュを行うとジュージューと音を立てながら熱い蒸気が空気中に分散し、より体温が上がりやすくなります。
そんなフィンランド式サウナに欠かせないのは、水を入れるバケツと柄杓ですね。
バケツや柄杓はホームセンターや100均にもありますが、サウナで使用する場合には熱に弱い通常のプラスチック製のものを使用してはいけません。
サウナで使えるバケツと柄杓は金属製や木製(あるいは熱に強い樹脂製)のもので、必ず持ち手が熱くなりにくい木製などの素材である必要があります。
木は熱を保持しにくいため、熱いサウナの中でも触ることができる素材です。
もし金属製のものを使用したいときにはミトンなどをつけてから行うようにしましょう。
③タイマー

いまサウナに入って何分間経ったのか知りたくなりますよね。
時間がわかっていないと、サウナに入りすぎて脱水乾燥になってしまったり頭痛やめまいを起こしてしまったりします。
サウナタイマーをサウナ室に備えていると、サウナを楽しむたびに正確な時間を測定できるようになり、自分に合ったちょうどいい頃合いでサウナから出ることができます。
シンプルでおすすめなのは砂時計式のタイマーです。
砂時計式は、デジタルのタイマーに比べて電源の心配をする必要もないですし、高温多湿下でも使用できますよ。
④オイルカップホルダー

サウナの中でもっとリラックスできる香りを楽しんでみませんか?
オイルカップホルダーをストーブの上に吊るし、中にアロマを入れておけば、自然に部屋の中がいい香りで充満していき、よりリラックスできるサウナ体験にすることができます。
ロウリュ水にアロマを添加したものもありますが、コストが高い上にサウナストーンの目詰まりや汚れの付着を起こしてしまうリスクもあります。
アロマ水はカップホルダーに入れて楽しむことで、長く使い続けることができますよ。
※サウナの中で香りを楽しむ方法についてはコチラ↓
⑤サウナハット

サウナの中でかぶる帽子「サウナハット」。
サウナを日常的に楽しみたいときにサウナハットは必須です。
サウナハットは髪や頭皮を熱から守り、サウナによって髪質が落ちたり薄毛につながるリスクを減らしてくれます。また、サウナの中で脳の血管が拡張して起こる「頭痛」や「めまい」などの症状を起こりにくくしてくれます。
もちろんタオルを代用して頭に巻いてもいいですが、サウナを楽しむ頻度が多いならマイサウナハットを持っておくと便利ですよ。
※サウナハットのメリットや効果について詳しくはコチラ↓
⑥サウナマット

皮脂の汚れや汗が椅子につくと、清掃のメンテナンスの負担が増えてしまいます。
また、長時間サウナを楽しむときには椅子に直に座ると低温やけどのリスクが高くなってしまいます。
サウナマットを椅子に置けば、衛生的な状態をキープできる上に、椅子の熱さを軽減してくれます。
タオルなどを敷いてもいいですが、せっかくなら公衆のサウナ施設でも使える持ち運びが便利なサウナマットを購入するのもいいですよ。
※サウナマットの選び方について詳しくはコチラ↓
⑦サウナストーン

フィンランド式サウナで行うロウリュは水をアツアツに熱した石にかけますね。この石がサウナストーンです。
ストーンの種類によって発生する蒸気の質が変わると言われており、良いサウナストーンほどキメの細かい蒸気と熱を感じることができるとされています。
よりロウリュの質を高めたいのであればサウナストーン選びはこだわったほうが良いでしょう。
また、自宅サウナやサウナストーブに標準でストーンがセットになっている場合もありますが、サウナストーンは消耗品のため定期的に交換も必要ですよ。
※サウナストーンの選び方や交換時期について詳しくはコチラ↓
⑧ヴィヒタ(サウナウィスク)

サウナの本場、フィンランドやロシアなどではサウナの中で"ヴィヒタ(vihta)"と呼ばれる葉っぱを体に打ち付けて体をリラックスさせる伝統的な方法があります。
ヴィヒタは白樺などの枝木を束にした「うちわ」のようなもので、血行を促進したり、リラックス効果を高めたり、体の古い角質を落とすなどの効果があります。
ほとんどの公衆のサウナ施設では葉っぱが落ちたり、スペースの問題などからヴィヒタが許可されていません。
せっかく自分のプライベートサウナを手に入れたなら、ぜひヴィヒタ体験をやってみましょう。
※ヴィヒタについてもっと詳しく知りたい方はコチラ↓■
⑨ミトン

最後にサウナの環境によっては必要ないものです。
薪ストーブに薪を入れる際や、ロウリュをする際、金属や石製のものに触れる際のように火傷のリスクがあるときにはミトンをしておくと安全です。
ミトンは100均やホームセンターなどに売っているキッチンで利用する安価なものでも全く問題ないですよ。
SNSでシェアする
人気の投稿
最新の投稿
RECOMMEND BOX SAUNA
-
バレルサウナ クリアルーフ 2〜10人 全12サイズ 夜景 バレル ビュー サウナ 屋外 アウトドア ロウリュ 対応 IDOC-1812
- 通常価格
- ¥598,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥598,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
バレルサウナ パノラマ ビュー サウナ 屋外 アウトドア 2〜10人 全11サイズ ロウリュ 対応 IDOP-1815
- 通常価格
- ¥648,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥648,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
セール
バレルサウナ 屋外 アウトドア 2〜10人 ロウリュ 対応 IDOB-1812
- 通常価格
- ¥298,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥298,000~
- 通常価格
-
¥498,000(税込) - 単価
- あたり
-
屋外サウナ アウトドア サウナ アーチタイプ 2〜4人 ロウリュ 対応 IDOA-1818
- 通常価格
- ¥1,798,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥1,798,000~
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
屋外サウナ 3〜4人 アウトドア サウナ スクエアタイプ ロウリュ 対応 IDOS-2121
- 通常価格
- ¥1,780,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥1,780,000~
- 通常価格
-
¥6,555(税込) - 単価
- あたり
-
ガーデンサウナ 4人用 リゾート デザイン 屋外 モデル GARDEN SAUNA シャワー付
- 通常価格
- ¥5,980,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥5,980,000~
- 通常価格
-
¥61,728(税込) - 単価
- あたり
-
ガーデンサウナ 2人用 リゾート 別荘 デザイン 屋外 モデル GARDEN SAUNA シャワー付
- 通常価格
- ¥5,680,000 (税込)
- 販売価格
- ¥5,680,000
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
-
ガーデンサウナ 6-8人用 リゾート デザイン 屋外 モデル GARDEN SAUNA
- 通常価格
- ¥4,980,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥4,980,000~
- 通常価格
-
¥36,804(税込) - 単価
- あたり
-
屋外サウナ ARCHED SAUNA 最大6人 アウトドアスタイル BR383 野外 防水 家庭用サウナ ロウリュ対応
- 通常価格
- ¥2,480,000 (税込)
- 販売価格
- ¥2,480,000
- 通常価格
-
¥1,707,120(税込) - 単価
- あたり
-
屋外サウナ DIYサウナ 組立キット 防水 家庭用サウナ WH382
- 通常価格
- ¥1,780,000~ (税込)
- 販売価格
- ¥1,780,000~
- 通常価格
-
¥1,118,388(税込) - 単価
- あたり