コラム

【肌トラブルを改善】サウナの5つの美肌効果を解説

  • STEP1
  • サウナ
  • メリット
  • 効果
  • 知る
  • 美肌効果
  • 肌荒れ
【肌トラブルを改善】サウナの5つの美肌効果を解説 idetox オンラインショップ

はじめに

サウナは、ストレス解消、ダイエット、新陳代謝の促進、腰痛など痛みの軽減など、さまざまな健康効果があります。しかし、忘れてはいけないサウナの効果の1つが"美肌効果”です。

今回はサウナで得られる美肌効果や肌トラブル別のおすすめサウナを解説していきます。

 ↓サウナの入り方についてはまずこちらをご覧ください

【サウナの入り方講座】サウナ・スパプロフェッショナルが教えるポイントを押さえた入り方とマナー

 

サウナの5つの美肌効果

肌のトラブル改善!サウナの美肌効果を解説

①ターンオーバーを整える

肌は外側の古い角質がしだいに剥がれていき、内側から新しい細胞が出来てきます。これをターンオーバーと言いますね。ターンオーバーが乱れてしまうと、皮膚のバリア機能が弱くなり、肌荒れの原因になってしまいます。

サウナに入ると、汗をかきますね。サウナでかく深い発汗は、古い角質を流し落として新しい細胞ができることを促すことが出来ます。これによって肌のターンオーバーを整えることができ、肌荒れを防ぐことができるのです。

 

②アンチエイジング

若々しくて健康に見える肌になりたいですよね?サウナは肌のアンチエイジング効果もあります。

人間の肌はサウナの熱によって刺激を受けます。刺激を受けた肌の細胞は通常よりも活性化します。それによって肌の老化を遅らせたり、免疫力を高めたりすることが出来るのです。刺激によって細胞を活性化することは「ホルミシス療法」とも言い、医療の分野でも治療の一環として行われています。

 

③にきびをへらす

サウナに行くことで、にきびの数を減らしたり予防すことにもつながります。

サウナで汗をかくときに毛穴が開き、毛穴の奥に隠れているニキビ菌や汚れ、油や落としきれなかった化粧などを汗と一緒に流し落とすことができるからです。

またサウナを使用すると肌のPHバランスが調整されます。それにより肌の脂分である皮脂の量を整え、ニキビのリスクを減らすこともできます。

 

④強い肌をつくる

ときどき肌がかゆくなったり湿疹ができたりすることはありませんか?

定期的にサウナへ行くことで、肌についた菌やウイルスをとりのぞき、湿疹などの皮膚の病気のリスクを減らすことができます。それによって肌のかゆみなどを抑え、強い肌を作ることができるのです。

 

⑤ストレスによる肌トラブルを改善する

顔から疲れを感じとることってありますよね。

肌はストレスによる症状が現れやすいところです。ストレスがたまると、肌荒れやしわ、たるみなど様々な肌トラブルを引き起こしてしまいます。

サウナで汗をかいたり外気浴でリラックスをすることは、ストレスを解消する方法として非常に効果的です。外面だけでなく内面から体をととのえることで、最終的に若々しい美肌を保つことにつながります。

 

肌トラブル別おすすめサウナ

肌のトラブル改善!サウナの美肌効果を解説

ここからは具体的な肌トラブルに合ったおすすめのサウナの種類をご紹介します。

 

ニキビ

ニキビを解消したいときには大量に発汗できる「ドライサウナ(乾式サウナ)」がおすすめです。高温なドライサウナにはいることで毛穴をしっかり開き、ニキビ菌や汚れなど排出することができます。

しっかり毛穴を開いた後は毛穴をギュッと閉じるために冷たい水を浴びます。ニキビ予防には肌を清潔に保つことが重要ですから、念のため共用の水風呂を使うよりもシャワーで代用したほうがいいかもしれません。これを繰り返し行うことで、効果的にニキビになりにくい肌にすることができます。

ただし、ニキビが酷いときや炎症性のニキビのときには、熱や汗が肌にしみて痛みを感じる場合があります。そのような場合は、症状が悪化する危険があるため、サウナの利用を避けるようにしてください。

 

乾燥肌

乾燥肌対策におすすめなのは「ミストサウナ」です。

肌は温かくなっているときのほうが柔らかくなり、水分が浸透しやすくなります。その点ミストサウナでは、体を温め汗をかくというサウナの効果をもちながら、全身にフェイシャルスチーマーをかけるような保湿効果もあります。ミストサウナに定期的に入ることで、肌の潤いがアップし乾燥肌を改善したり予防したりすることができます。

 

ターンオーバーが乱れている

古い角質が肌に残っているときには「塩サウナ」がおすすめです。

塩サウナは比較的低温で湿度が高く設定されていて、その中で全身に塩を塗ってじっくり汗をかいていきます。

このときかいた汗と体に塗った塩が混ざって古い角質であるタンパク質を溶かしてくれるのです。これは塩溶効果とも呼ばれています。塩溶効果によって古い角質が溶かされることで、新しい細胞が皮膚の表面に現れ、肌を若々しい状態に保つことができます。

 

美肌につながるサウナの入り方

肌のトラブル改善!サウナの美肌効果を解説

効率よくサウナで美肌効果をえるために、気をつけるポイントが2つあります。

水分補給

サウナでは汗をかくことによって大量の水分が体から失われます。水分をしっかり摂っておかないと、水分不足によって乾燥肌の状態になり、肌のつっぱり感がうまれたり、肌のツヤやスベスベ感がなくなってしまいます。

サウナに入る前や後にはしっかりと水分補給をするようにしてください。

 

サウナ後のスキンケア

体の内側から水分をとるだけでは肌へは不十分。肌の外側にもしっかりうるおいを与えてカバーをすることが大切です。

サウナ後には一時的に肌が弱くなってしまいがちですので、化粧水やボディクリームなどで保湿するようにしましょう。

 

 

まとめ

サウナには美肌になるための良い効果がたくさんあります。いつまでも若々しく健康的な肌でいるためにも、スキンケアの一環としてぜひサウナを取り入れてみてください。

↓他にもたくさんあるサウナの効果についてはこちら

サウナは1,000年以上にも渡って、体を健康的にしたり、儀式に使ったりする目的で人類に利用されてきました。 長らく一部の人が使うものだったサウナですが、健康志向が高まっている現在、サウナは再び注目され、元気に長生きするための手段として多くの人に利用されています。 同時に、サウナの健康効果などの情報が様々なメディアで取り扱われるようになりました。 そこでここではサウナの「健康効果」・「美肌効果」・「影響」の3つの視点でまとめています。
idetox staff

自称!?日本初のサウナコンシェルジュとして活動。 初心者の方でも、安心・安全に楽しんでいただくために、サウナにまつわる疑問やお悩み解決を日々発信中。 サウナの入り方やマナーまでご不明な点などございましたら、お気軽にご相談ください。

https://idetox.jp/

こちらもおすすめの記事